有限要素法の空間離散化の考え方を,個別要素法の要素間接触の接触面の離散化に適用することによって,ばね定数と減衰定数を理論的に決定する方法を開発した.減衰モデルとして,要素重心に作用する減衰と,要素間に作用する減衰に分け,前者には質量比例減衰とLocal dampingの2つ,後者には臨界減衰と,瞬間剛性比例減衰の2つを考えた.要素変形を考慮に入れた個別要素法のプログラムも作成した.自重のポアソン効果によって,水平方向に連続する要素間に圧縮力が発生し,これがプレストレスとして作用することにより,若干ではあるが,要素変形を考慮しない場合に比べて破壊が遅れることを確認した.
|