• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

都市と水辺の接続性に関する近代都市史研究

研究課題

研究課題/領域番号 24760423
研究機関関西大学

研究代表者

林 倫子  関西大学, 環境都市工学部, 助教 (60609808)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2018-03-31
キーワード河川公園 / 納涼 / 水辺 / 公園地
研究実績の概要

当初計画で予定されていた、「水辺と都市の接続性の変遷の把握」および「各インパクトによる水辺と都市の接続性への影響評価」の作業を、京都(鴨川)・伏見(宇治川派流)・宇治(宇治川公園)のそれぞれの対象地について完遂させた。
特に京都鴨川については、今年度より新たに戦後の行政担当者へのヒアリングや行政文書の分析を追加し、戦後、現代の河川公園へ変遷してゆく過程も視野に入れながら戦前の河川整備の影響を評価し、より重層的な場所の変遷の把握に努めた。この成果については、土木学会全国大会をはじめ、土木学会各種研究発表会での論文発表を予定している。
さらに、「各都市の横断的考察、および水辺と都市との接続性を担保する都市構造の提案」を行い、とくに、沿岸の遊興地を含めた水辺の遊び場空間の成立と変遷について、明治初期から戦前までの動向をとりまとめた。その中で、当初予定していた3都市に加え、関西の水辺の遊興地として著名であった、大阪の淀川(大川)を対象地として追加した。その成果のひとつとして、大川納涼場の変遷史上重要な事象である、明治初期の山崎ノ鼻公園地形成について、土木学会論文集(D1)に投稿を行い、論文が掲載された。本研究においては、現在の大阪中之島公園の原型となる水辺の緑地がいかにして形成されたのか、その行政施策と空間構成について分析した。大川におけるその後の納涼場や遊興地の変化についても、今後土木学会各種研究発表会での論文発表を予定している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 大阪中之島山崎ノ鼻「公園地」に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      林 倫子、篠原 知史、大坪 舞
    • 雑誌名

      土木学会論文集D1(景観・デザイン)

      巻: 73 ページ: 21~36

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejaie.73.21

    • 査読あり
  • [学会発表] 都市と川との一体性からみる京都鴨川改修計画の景観設計の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      栢原 佑輔・林 倫子・尾崎 平
    • 学会等名
      平成30年度土木学会第73回全国大会年次学術講演会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi