• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

遺伝子定量技術を利用した水源におけるカビ臭産生微生物の早期検出・定量手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24760440
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 土木環境システム
研究機関国立保健医療科学院

研究代表者

岸田 直裕  国立保健医療科学院, その他部局等, その他 (10533359)

研究協力者 清水 和哉  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード水道 / カビ臭 / 遺伝子
研究成果の概要

ジェオスミン合成遺伝子を対象とした定量PCR系の特異性を国内の水道水源から分離したシアノバクテリアを用いて調査した。その後、選定された特異性の高い定量PCR系を、カビ臭産生シアノバクテリアが度々発生している国内の貯水池から採取した水試料の検査に適用した。
ジェオスミン濃度が低い時期でもジェオスミン合成遺伝子を検出することに成功した。さらに、定量PCR系を用いて測定したジェオスミン合成遺伝子数と貯水池におけるジェオスミン濃度の間に高い相関関係があることがわかった。これらの結果より、定量PCR法は水道水源におけるジェオスミン産生シアノバクテリアの簡便かつ早期定量手法として有効であると考えられた。

自由記述の分野

土木環境システム

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi