研究課題
若手研究(B)
観測された建造物の振動から音源に対する伝達関数の優位性の評価方法を検討した.本研究では,畳み込みの関係にある音源と伝達関数は,ケプストラム領域では,音源ケプストラムと伝達関数ケプストラムの和で表すことができることに着目し,伝達関数と環境雑音のケプストラム比を伝達関数の優位性の評価方法として提案した.また,過渡的な雑音振動部に着目した累積スペクトル分析による診断についても検討した.研究成果については,学術論文誌に論文を投稿した.
2: おおむね順調に進展している
申請時の計画の通り,ケプストラム比による伝達関数の優位性の評価方法を提案し,その有効性を模型実験によって示した.また平成25年度の計画としいた様々な雑音環境に対応した診断アルゴリズムの検討として,雑音振動の減衰部に着目した累積スペクトル分析による診断手法について検証し,研究計画を順調に達成しつつある.
既に提案してきた累積調波分析を用いる雑音振動からの建造物診断手法に,平成24年度で研究したケプスト ラム比を導入する.模型実験あるいはシミュレーションを通して,様々な環境雑音に対応した診断アルゴリズムの実現を目指す.模型実験とシミュレーションを用いて,提案する診断アルゴリズムの環境雑音の特徴と時変性 に対する効果を評価する.さらに,次年度のモニタリングシステムの構築に向けた実験環境の整備と,模型の製作に取りかかる.
該当なし
すべて 2013 2012
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)
Advances in Acoustics and Vibration
巻: vol. 2013 ページ: 1-7
10.1155/2013/158329
都立産業技術高等専門学校 研究紀要
巻: 7 ページ: 87-91
Journal of the Audio Engineering Society
巻: Vol. 60, No. 12 ページ: 1038-1050