• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

地方都市における小流域を基礎とした環境基盤とその持続再生に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24760483
研究機関首都大学東京

研究代表者

片桐 由希子  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (50508190)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード流域圏 / グリーンインフラストラクチャ / 環境データベース / 少子高齢化 / 地域防災計画
研究実績の概要

本研究では、縮退する都市と農村に共有しうる環境基盤について、流域などの生態的な空間単位を基礎とし、大規模自然災害に対するライフラインとしての機能、事前復興の視点も含めた評価の考え方を提示することを目的とした。都市と農村が拮抗する地域は、人口減少による社会変化がこれまでに構築された自然・人工の基盤(グレイインフラ・グリーンインフラ)の維持に与える影響が大きいと考えられる。研究では、まずこの環境基盤の構成について、旧農業用水路などかつての農業生産基盤を軸とした空間構成、佐倉市を対象とした歴史的な都市基盤の維持・更新の実情に関する調査、田園部の開発状況、集落単位での活動と環境・景観の維持の関係を分析するための基礎的なデータの作成を行った。さらに、都市農業および佐渡を対象としたエコツーリズムの視点から調査を行い、都市における農の活動と地方とのつながりについて分析を行った。本年度は、都市ー農村、上流ー下流といった広域的なつながりも踏まえて、以上の要素を整理し、流域から地域スケールまでのグリーンインフラストラクチャの考え方とその計画手法について検討した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 水とともに生きる流域のランドスケープの再生に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      片桐由希子
    • 雑誌名

      日本造園学会誌ランドスケープ研究

      巻: 79(2) ページ: 118-120

  • [雑誌論文] 都市のつくる農のランドスケープへの視座2015

    • 著者名/発表者名
      片桐由希子
    • 雑誌名

      日本造園学会誌ランドスケープ研究

      巻: 79(1) ページ: 38-43

  • [雑誌論文] 鉄道ファンの観光行動特性に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      片桐由希子・清水哲夫・川戸口雄太
    • 雑誌名

      観光科学研究

      巻: 9 ページ: 15-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市のつくる農のランドスケープ(日本造園学会全国大会ミニフォーラム報告)2015

    • 著者名/発表者名
      山田順之・片桐由希子・真田純子
    • 雑誌名

      日本造園学会誌ランドスケープ研究

      巻: 79(3) ページ: 269

  • [学会発表] 都市の空間計画立案を支援する費用試算シートを活用した市街地再編案の比較検討の試み2015

    • 著者名/発表者名
      相尚寿・片桐由希子
    • 学会等名
      CSIS Days 2015
    • 発表場所
      東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト(通称「フューチャーセンター」
    • 年月日
      2015-11-19
  • [学会発表] 都市のつくる農のランドスケープ―農の多様な入り口と持続2015

    • 著者名/発表者名
      片桐由希子
    • 学会等名
      造園学会全国大会ミニフォーラム「都市のつくる農のランドスケープ」
    • 発表場所
      東京大学 弥生キャンパス
    • 年月日
      2015-05-24

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi