研究課題/領域番号 |
24760484
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高見 淳史 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40305420)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 都市計画・建築計画 / 低自動車依存都市 / アクセシビリティ |
研究概要 |
本研究課題は,人々の「自動車に頼らない生活スタイル」を持続的・安定的に支える観点から,アクセシビリティを踏まえた土地利用と交通の評価・計画手法を確立することを目的としている。平成24年度は次のとおり研究を実施した。 第一に,東京都市圏を対象として選定し,東京大学グローバルCOEプログラム「都市空間の持続再生学の展開」の研究プロジェクト「東京2050」と連携する形で,先行的に交通ネットワークデータの収集・整備を行った。鉄道の系統別の運行頻度・所要時間のデータを時刻表から抽出し整備するとともに,過年度整備されたバスの情報と合わせて,2地点間の経路探索を行うシステムの構築について検討した。 第二に,上記で整理したデータを用いて,公共交通のサービス水準に基づく地区の類型化を行った。また,地区特性や個人・世帯属性と交通行動(トリップ生成原単位,交通手段選択など)の関係について基礎的な分析を行い,より具体的な分析対象地区の検討に資する知見を得た。 第三に,英国の「アクセシビリティ・プランニング」や米国を中心に展開されている「Walk Score」といった,地区のアクセシビリティを評価して政策や空間計画の立案に生かそうとするしくみ,あるいはアクセシビリティの情報を一般に提供することで中長期的に居住地選択に影響を及ぼすことを意図した取り組みに関して,情報を収集・再整理するとともに,アクセシビリティ評価と空間計画のあり方に関する考察を深めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成24年度で最終年度を迎えた上記グローバルCOEプログラムと連携して進めることが効率的と考えられたため,「空間データの整備」を先行的に実施したものである。その結果,当初計画していた「アクセシビリティニーズに関するアンケート調査」とその分析の実施は遅延している。
|
今後の研究の推進方策 |
先行的に始めた「空間データの整備」は目処が立ちつつあることから,続いて「アクセシビリティニーズに関するアンケート調査の実施」を行い,遅延を取り戻して研究を進捗させることを計画している。
|
次年度の研究費の使用計画 |
これまでの「空間データの整備」はグローバルCOEプログラムの予算で実施できたこと,ならびに「アクセシビリティニーズに関するアンケート調査」の実施が遅延したことにより,平成24年度未使用の予算が生じた。 これは,平成25年度に実施する「アクセシビリティニーズに関するアンケート調査」に使うほか,同年度に請求する研究費と合わせて,残りのデータ整備とアクセシビリティ計測システムの開発に充当する計画である。
|