• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

シリコンクラスレート化合物の単結晶化による高性能熱電発電材料の探索に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24760538
研究機関九州大学

研究代表者

宗藤 伸治  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20380587)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード熱電材料 / クラスレート / ゼーベック係数 / 比抵抗 / 移動度 / パワーファクター
研究実績の概要

通常Ba8AlxSi46-xクラスレートでは、キャリアである電子濃度が高いため、ゼーベック係数が小さくなってしまう。そのため、キャリア濃度を低くすることにより、ゼーベック係数を大きくすることにより性能向上が試みられている。Ba8AlxSi46-x クラスレートでは、x=16 の結晶が作製できた場合、真性半導体となり、キャリア濃度が最小となる。そこで、昨年度までに作製するBa8AlxSi46-xクラスレートをチョクラルスキー法により作製する過程において初期融液のAl 含有量を増やしたAl リッチな融液からの単結晶引き上げにより、Al 組成比の大きい単結晶作製を行うことにより、n 型Ba-Al-Si クラスレート結晶の高性能化を試み、Al 含有量を増やした融液中からは、Alを多く含んだ単結晶の引き上げが可能であることが分かり、高性能な材料の作製に成功した。本年度は、それらの材料を利用し、176個のn型素子で構成されたユニレッグ型の熱電発電モジュールの作製を試みた。モジュールの下面を500度に加熱し、上面を空冷におり冷却したところ、開放電圧が約1.0V、短絡電流が約0.5Aとなり、約0.13Wの出力を得ることに成功した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Reinvestigation of Thermoelectric Properties of n- and p-Type Ba8-dAuxSi46-x-y Clathrate2014

    • 著者名/発表者名
      Shinji Munetoh, Makoto Saisho, Takuya Oka, Toshiko Osada, Hideshi Miura, Osamu Furukimi
    • 雑誌名

      Journal of Electronic Materials

      巻: 43 ページ: 2430-2434

    • DOI

      10.1007/s11664-014-3118-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermoelectric Properties of Ga-Doped Ba8Al x Si46-x Clathrate2014

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Onizuka, Takuya Oka, Toshiko Osada, Hideshi Miura, Shinji Munetoh, Osamu Furukimi
    • 雑誌名

      Journal of Electronic Materials

      巻: 43 ページ: 2059-2063

    • DOI

      10.1007/s11664-013-2948-6

  • [学会発表] Synthesis and Thermoelectric Properties of Polycrystalline Ba8AlXSi46-X Clathrate2014

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Ohnaka, Keisuke Shimonish, Toshiko Osada, Hideshi Miura, Shinji Munetoh, Osamu Furukimi
    • 学会等名
      The 15th IUMRS-international Conference in Asia
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2014-08-26

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi