• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

著しい結晶異方性に誘導される自己組織化型・配向性ナノポーラス酸化物の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24760574
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
研究機関大阪府立大学

研究代表者

仲村 龍介  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70396513)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードナノポーラス / アモルファス構造 / 酸化物 / 構造解析 / 拡散
研究概要

研究代表者は,Ta2O5やNb2O5のアモルファス薄膜を結晶化させると自発的にナノ孔が配列した構造が形成することを発見した.電子デバイスおよび触媒材料などに利用可能な新しい遷移金属酸化物ナノポーラス材料を作製するための基礎研究として,ナノ孔の形成機構を主に透過型電子顕微鏡を使って解析した.Ta2O5およびNb2O5はa,c軸に対してb軸が著しく長い異方性の強い結晶構造を有する.ナノ孔の成長方向は,長軸のb軸とは垂直の関係を保ちながら同一方向に揃って成長することが明らかになった.さらに,b軸方向の結晶周期性が多様で「格子が柔軟」であることがナノ孔の直進的成長の必要条件であることが明らかになった.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Formation of highly oriented nanopores via crystallization of amorphous Nb2O5 and Ta2O52013

    • 著者名/発表者名
      R. Nakamura, M. Ishimaru, K. Sato, K. Tanaka, H. Nakajima, T.J. Konno
    • 雑誌名

      JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 114

      巻: 6 ページ: 124308

    • DOI

      10.1063/1.4822300

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atomic rearrangements in amorphous Al2O3 under electron-beam irradiation2013

    • 著者名/発表者名
      R. Nakamura, M. Ishimaru, H. Yasuda, H. Nakajima
    • 雑誌名

      JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 113

      巻: 7 ページ: 064312

    • DOI

      10.1063/1.4790705

    • 査読あり
  • [学会発表] Self-organization of nanoporous structures via annealing of amorphous oxides2013

    • 著者名/発表者名
      R. Nakamura, M. Ishimaru, K. Sato, A. Hirata, M. Tane, H. Kimizuka, H. Nakajima
    • 学会等名
      Materials Science & Technology 2013
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2013-10-29
  • [学会発表] アモルファス酸化物の潜在的欠陥構造に由来するナノポーラス構造の形成2013

    • 著者名/発表者名
      仲村龍介
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      信州大学,長野
    • 年月日
      2013-09-05
  • [学会発表] 電子照射によるアモルファスAl2O3の結晶化と構造変化の追跡2013

    • 著者名/発表者名
      仲村龍介,石丸学,保田英洋
    • 発表場所
      東京理科大学,東京
    • 年月日
      2013-03-27

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi