• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ジェットエンジンタービンブレードの金属組織学に基づく余命推定技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24760589
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工

研究代表者

三浦 信祐  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, システム工学群, 准教授 (60546167)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード単結晶Ni基超合金 / タービンブレード / γ’相 / 余命推定 / ラフト構造
研究実績の概要

本研究では、ジェットエンジンにて実機使用した単結晶Ni基超合金の第一段高圧タービンブレードについて、詳細な組織観察を実施し、金属組織学的知見に基づいて、実機稼働中の温度・応力および応力方向の推定を実施した。
組織観察は、ブレード先端、中央、付け根部の腹および背側のリーディングエッジからトレーリングエッジへかけて、約7mm間隔の位置において、ブレード表面のコーティング層から内部冷却孔へ5mm間隔の各部位での(001)および(100)について、SEMを用いて実施した。
その結果、部位によってNi基超合金の強化相であるγ’相の形態が大きく異なり、背側に比べ、腹側でより形態変化が進展していた。さらに、クリープひずみが導入された際に形成される、板状ラフト構造が各部に観察された。ラフト構造の形成方向は、トレーリングエッジ部ではブレード長手方向と垂直方向の(001)と平行であるのに対し、他の部位では(010)と平行となっていた。したがって、実機稼動中のブレードには、トレーリングエッジではブレード長手方向の引張応力が主応力であるのに対し,他の部位では熱応力によるブレード内部方向への引張応力あるいは多軸の圧縮が生じていると推測された。
一方、付け根部および内部冷却孔近傍では大半のγ’相は立方体状であり、組織形態からの応力推定は困難であった。そこで、クリープひずみが付与された試料に対し、高温で単純時効を施した際、ラフト構造を形成するとした知見を活用し、ブレード各試料に単純時効を実施した。その結果、リーディングエッジ側内部、付け根部表面近傍で、板状ラフト構造の形成が生じたことから、低温環境下で回転および冷却に伴う高い応力が負荷されていると推察された。
以上の結果から、γ’相の形態に基づくブレードの温度・応力および応力方向の定性的な推定が可能であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 実機使用した単結晶Ni基超合金の第一段高圧タービン動翼付け根部の単純時効に伴うミクロ組織変化2015

    • 著者名/発表者名
      三浦 信祐,山本 詩歩,近藤 義宏
    • 学会等名
      日本ガスタービン学会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-10
  • [学会発表] 実機使用した単結晶Ni基超合金の第一段高圧タービン動翼先端部の単純時効に伴うγ’相の形態変化2014

    • 著者名/発表者名
      三浦 信祐,山本 詩歩,近藤 義宏
    • 学会等名
      日本ガスタービン学会
    • 発表場所
      熊本市国際交流会館
    • 年月日
      2014-10-22 – 2014-10-23
  • [学会発表] MICROSTRUCTURE OF γ’ PRECIPITATES IN THE MIDDLE PART OF A FIRST STAGE HIGH PRESSURE TURBINE BLADE OF A Ni-BASED SUPERALLOY AFTER SERVICE AND FOLLOWING AGING2014

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Miura, Shiho Yamamoto, Yoshihiro Kondo
    • 学会等名
      10th Liege Conference on Materials for Advanced Power Engineering
    • 発表場所
      Palais des Congress Liege, Belgium
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-17

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi