• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

有機修飾層状無機酸化物を利用した新奇ナノヘテロ構造の創製

研究課題

研究課題/領域番号 24760637
研究機関東京工業大学

研究代表者

望月 大  東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (90434315)

キーワード光誘起電荷分離 / チタン酸 / 交互積層体 / タングステン酸 / 光触媒
研究概要

複数の金属酸化物種をナノメートルスケールで精密に配置することで、機能の向上や新たな機能の発現が期待できる。前年度、我々は、クリック反応を利用した1ステップで交互積層ナノ構造を形成する手法を提案した。本年度では、層間に導入したアルキル鎖炭素数を変化させ、層間距離を任意に制御した交互積層体を合成するとともに、得られた交互積層体の光励起電荷移動を評価した。層間に導入するアルキル鎖炭素数を変化させることで層間距離を制御した遷移金属酸化物交互積層体に対し、光励起された伝導帯電子の状態を調査した。異なる遷移金属酸化物間の電子移動を調べるために、励起電子の伝導帯内の遷移による長波長領域のブロードな吸収に注目した。チタン酸の伝導帯電子は酸素の一電子還元により、長波長吸収を示さない。一方、タングステン酸の伝導帯は酸素の還元電位よりもポジティブ側にあるため、酸素の一電子還元が起こらない。よって、光照射に応じてタングステン酸の伝導帯内電子のみが貯蔵され、長波長吸収を示す。1000 nmの吸光度変化より、アルキル鎖長が短い交互積層体ほど増加の傾きは大きくなった。すなわち、層間距離が狭いほどチタン酸の励起電子がタングステン酸に移動することを示している。さらに、銀の還元反応による電子移動量を算出したところ、層間距離に依存した傾向を示した。以上の結果から、層間が狭いほどチタン酸の励起電子がタングステン酸に移動しやすく、層間距離を変えることで、光誘起電荷分離量を制御することに成功した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Rigidochromic Phosphorescence of [Ir(2-phenylpyridine)2(2, 2′-bipyridine)]+ in C16TMA+: Layered Silicate and Its Förster Resonance Energy Transfer.2013

    • 著者名/発表者名
      Dai Mochizuki, Motohiko Sugiyama, Masato Maitani, Yuji Wada
    • 雑誌名

      Eur. J. Inorg. Chem.

      巻: 2013 ページ: 2324–2329

    • DOI

      10.1002/ejic.201201277

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collaborational effect of heterolytic layered configuration for enhancement of microwave heating2013

    • 著者名/発表者名
      Masato M. Maitani, Tomoharu Inoue, Yohei Tsukushi, Niklas D. J. Hansen, Dai Mochizuki, Eiichi Suzuki, Yuji Wada
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 49 ページ: 10841-10843

    • DOI

      DOI: 10.1039/C3CC46258G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Photostable Bi-Luminophore Pressure-Sensitive Paint Measurement System Developed with Mesoporous Silica Nanoparticles2013

    • 著者名/発表者名
      Dai Mochizuki, Shinichi Tamura, Hiroaki Yasutake, Tomoharu Kataoka, Kazunori Mitsuo, Yuji Wada
    • 雑誌名

      J. Nanosci. Nanotechnol.

      巻: 13 ページ: 2777-2781

    • DOI

      10.1166/jnn.2013.7383

    • 査読あり
  • [学会発表] 金属酸化物交互積層体を利用した光電荷分離の制御2013

    • 著者名/発表者名
      望月大, 熊谷槙, 岸本史直, 米谷真人, 鈴木榮一, 和田雄二
    • 学会等名
      第32 回光がかかわる触媒化学シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130614-20130614
  • [学会発表] 金属酸化物ナノ構造体を用いた光誘起電荷分離2013

    • 著者名/発表者名
      望月大,徐晨,杉山元彦,熊谷槙,岸本史直,米谷真人,鈴木榮一,和田雄二
    • 学会等名
      第29回ゼオライト研究発表会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2013-11-28

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi