研究課題/領域番号 |
24760706
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
吉田 麻衣子 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究員 (20391261)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 国際研究者交流 / 米国 |
研究概要 |
本研究の目的は、国際熱核融合実験炉や原型炉で課題となる、プラズマ回転分布の決定機構の解明、将来の装置でのプラズマ回転予測と制御手法の開発を目指し、プラズマ回転分布の要素となる運動量輸送と回転駆動機構に着目し、これら個々の特性を解明することで回転分布の決定機構を理解することである。 この目的達成のために、平成24年度は、JT-60U装置における電子サイクロトロン加熱(ECH)の運動量輸送、自発回転、イオン温度、密度に与える影響を解析した。時間的、空間的な応答特性を詳細に調べることで、イオン温度や密度が変化する原因や、自発回転の特性を明らかにした。本研究成果をまとめて論文に投稿した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初計画していた米国のDIII-D装置への実験参加については、該当実験期間が妊娠中期となってしまい身体的な懸念があったため参加できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究ではDIII-D装置において、プラズマ回転を変化させる過程の一つ一つに着目し、定常・摂動輸送解析手法や様々な実験条件を用いて、ECHと個々の項(運動量輸送、自発回転、イオン温度、密度)の関係を調べる。また、自発回転に係わると想定される乱流計測(BES計測等)を行い、特に、ECH入射時の自発回転の発生と乱流の関係を明らかにする。 更に、プラズマ回転分布のECH入射位置と入射パワー依存性、時間的な応答特性を取得し、プラズマ回転の局所性または非局所性に関する物理解明を行う。JT-60装置の結果を合わせ、ITERや原型炉に向けたECHによるプラズマ回転制御の指針を示す。
|
次年度の研究費の使用計画 |
実験参加のため、また国際会合への参加のために旅費を使用する。 実験解析及び発表資料作成のため、ソフトウェアを購入する。
|