• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

遺伝子転写領域におけるDNAメチル化の役割と制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24770009
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

藤 泰子  国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 特別研究員 (10623978)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードエピジェネティクス / DNAメチル化 / DNA複製 / 転写 / DNA傷害
研究実績の概要

本研究は、遺伝子転写領域上のDNAメチル化の機能を解明し、DNAメチル化の生物学的本質および進化的意義を知ることを目的とした。
始めに、遺伝子転写領域のDNAメチル化が大きく消失するシロイヌナズナmet1遺伝子変異体を用いたゲノムワイドな発現解析および公開データを利用した情報学的解析を行った。その結果、遺伝子転写領域におけるDNAメチル化が、単に転写量や転写恒常性を制御するのでなく、転写と関連する何か別の制御を担うこと、また転写領域が長く、恒常的に発現する遺伝子、分裂細胞で発現する遺伝子、およびDNA複製時に発現する遺伝子の転写領域に多く認められることが示された。これらの結果は、DNAメチル化がDNA複製と関与する可能性を示唆する新たな視点を提供する。
また、発現解析により、met1変異体においてDNA傷害応答遺伝子や細胞周期チェックポイントのマーカー遺伝子が高発現していたことから、met1変異体においてDNA傷害が多発し細胞周期の遅延が生じていることが示唆された。また、DNA複製時のねじれのストレスを解消する因子トポイソメラーゼIの阻害剤に対して、met1変異体が非常に強い感受性を示した。一方、これらmet1変異体でみられた表現型および発現異常は、トランスポゾン特異的にDNAメチル化を消失するddm1変異体では見られなかった。以上の結果は、活性化状態にある遺伝子転写領域のDNAメチル化が、分裂細胞におけるDNA傷害を抑制する可能性を強く示唆する。
さらに、遺伝子転写領域のDNAメチル化制御機構に関与する新規因子を同定するため、遺伝子転写領域のDNAメチル化が減少する変異体の探索も行い、いくつかの候補変異体の単離に成功した。その候補変異体の表現型はmet1変異体やddm1変異体とは異なり、遺伝子転写領域のメチル化の特異的減少が植物の発生異常を引き起こすことを示唆する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Epigenetic regulation of gene responsiveness in Arabidopsis.2014

    • 著者名/発表者名
      Taiko Kim To, Jong Myong Kim
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 4

    • DOI

      10.3389/fpls.2013.00548

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi