• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

熱帯性カッコウにおける軍拡競争と同所的種分化:寄生雛に見られる視覚擬態の役割

研究課題

研究課題/領域番号 24770028
研究機関立教大学

研究代表者

田中 啓太  立教大学, 理学部, 特定課題研究員 (30625059)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード托卵鳥 / 軍拡競争共進化 / 皮膚色多型 / 視覚擬態 / 鳥類の色覚
研究実績の概要

最終年度は,研究の成果を学術論文として発表するための期間として延長申請をし,許可されたものであり,申請の通り論文の執筆に費やした.当該年度内に受理された学術論文は2報であった.以下にその詳細を記す.
1報目は共同研究者が主体となって行った,対象種であるカレドニアセンニョムシクイのDNAを用い,親子判定や家系解析を行う上で必要なマイクロサテライトマーカーの開発を報告するものである(Gazda et al. 2015, Annales Zoologici Fennici).近年,マイクロサテライトマーカーの開発報告は論文として受理されることは稀だが,本種においては雛の皮膚の色彩に白色と黒色の多型が発見されており(後述,2報目),その重要性が評価され,受理に至った.研究代表者は,調査地であるニューカレドニアの法律に準拠して行われた野外調査において血液や体組織の採取を担当した.また,論文の改訂を担当した.
2報目は,本課題における研究において世界で初めて発見された事象である,雛の皮膚の色彩多型を報告するものである(Sato et al. 2015, Current Biology).Current Biologyは生物学においてトップジャーナルと評されており,生物学の最前線の成果が多く発表される気鋭の学術誌である.世界初の発見であることと,緻密な解析手法や卓越した論理構成が評価され,受理に至った.研究代表者は研究計画の立案,野外調査,解析計画,解析,論文執筆を担当し,責任著者となっている.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ポーランド科学アカデミー(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      ポーランド科学アカデミー
  • [国際共同研究] ミュンヘン工科大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ミュンヘン工科大学
  • [雑誌論文] Nestling polymorphism in a cuckoo-host system2015

    • 著者名/発表者名
      Sato NJ, Tanak KD, Okahisa Y, Yamamichi M, Kuehn R, Gula R, Ueda K, Theuerkauf J
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 25 ページ: R1164-R1165

    • DOI

      10.1016/j.cub.2015.11.028

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Establishment of microsatellite markers to assess the mating system of the fan-tailed gerygone (Gerygone flavolateralis) for studying cuckoo-host arms race2015

    • 著者名/発表者名
      Gazda M, Kuehn R, Sato NJ, Tanaka KD, Okahisa Y, Ueda K, Gula R, Theuerkauf J
    • 雑誌名

      Annales Zoologici Fennici

      巻: 52 ページ: 280-284

    • DOI

      10.5735/086.052.0503

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A colour to birds and to humans: why is it so different?2015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka KD
    • 雑誌名

      Journal of Ornithology

      巻: 156 ページ: 433-440

    • DOI

      10.1007/s10336-015-1234-1

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] カッコウは托卵する際,なぜ卵を取り除くのか2015

    • 著者名/発表者名
      三上 修,佐藤 望,上田 恵介,田中 啓太
    • 学会等名
      日本鳥学会2015年度大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学神戸商科キャンパス(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-09-19
  • [図書] 『鳥の行動と社会(江口 和洋編)』第7章2016

    • 著者名/発表者名
      田中 啓太
    • 総ページ数
      314 (161-192)
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 『野外鳥類学の楽しみ(上田 恵介編)』第4章2016

    • 著者名/発表者名
      田中 啓太
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      海游舎
  • [備考] publications (Keita's Website)

    • URL

      https://sites.google.com/site/keitaswebsite/recherches/publications

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi