• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

単独性寄生バチを用いた血縁選択理論の解明:母親間の血縁と極端な雌偏向性比の関係

研究課題

研究課題/領域番号 24770029
研究種目

若手研究(B)

研究機関神奈川大学

研究代表者

安部 淳  神奈川大学, 理学部, 助手 (70570076)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード性比調節 / 適応度 / 進化 / 寄生バチ / Melittobia australica / 雄間闘争
研究概要

本研究は、単独性の寄生バチMelittobiaを用いて、野外の遺伝構造が本種の性比の進化に与える影響を明らかにするのが目的である。当該年度は、その準備として、遺伝構造以外の要因が性比に与える影響について検討した。
Melittobiaの性比は既存の理論では説明できないほど雌に偏る(雄率1-5%)。その要因のひとつとして、雄間闘争によって後から羽化する雄が殺されやすい効果が影響している可能性が、我々の過去の理論および実証研究から示唆されている。そこでこの要因について検討するため、遺伝マーカーの遺伝子型をコントロールし、性比を人為的に調節した後、羽化、闘争、交配させ、各性比を示す母親の適応度を測定した。その結果、実際のMelittobiaの性比(約2%)で産む母親は、それよりも高い割合(約10%と20%)で雄を産む母親よりも適応度が低くなることがわかった。つまり、この状況では実際に見られる極端な雌偏向性比は、進化的に安定になりえない。この結果は、雄間闘争など、寄主の中で起こる要因だけでは本種の性比を説明できないことを示唆している。
今回の結果は、我々の過去の仮説を否定するものであるが、可能性のひとつを排除し、この実験では検討されていない遺伝構造の影響を新たな可能性として提示することができた。さらに、性比調節の分野では、理論研究の背景にある適応度について、実証研究で測定されることがなかったが、今回の実験のように適応度を実際に測定し、性比の進化について検討した意義は大きい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

4年の研究計画のうち、当該年度は当初の予定通り計画を実行することができた。
当該年度では、本研究計画でもっとも注目している遺伝構造以外の要因だけでは、寄生バチMelittobiaの極端な雌偏向性比を説明できないことがわかった。そのため、次年度以降は野外の遺伝構造を解明することに専念できるし、その意義も大きいことがわかった。さらに、当該年度は今後の準備として、予備的な野外調査も行っているし、野外調査で採集したサンプルの解析を行うための遺伝マーカーの準備も進めている。

今後の研究の推進方策

今後は野外の遺伝構造を解明するため、野外調査を重点的に行い、可能な限りサンプルを採集する。さらに、解析に使える遺伝マーカーの数を増やすため、今後も遺伝マーカーの開発を進める。これらの準備が整い次第、実際に解析を始め、遺伝構造が性比の進化に与える影響について検討する。

次年度の研究費の使用計画

次年度以降は、野外調査のための旅費や、分子学的実験を行うための消耗品や人件費がかさむことが予想される。今年度の繰越金は、これらに対する予算をして使用することを考えている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Do female parasitoid wasps recognize and adjust sex ratios to build cooperative relationships?2012

    • 著者名/発表者名
      Jun Abe and Yoshitaka Kamimura
    • 雑誌名

      Journal of Evolutionary Biology

      巻: 25 ページ: 1427-1437

    • DOI

      10.1111/j.1420-9101.2012.02532.x

    • 査読あり
  • [学会発表] Possibility of a reciprocal cooperative sex allocation in a parasitoid wasp2013

    • 著者名/発表者名
      Jun Abe, Yoshitaka Kamimura
    • 学会等名
      The International Association for Ecology
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      20130818-20130823
  • [学会発表] 寄生バチMelittobiaの示す極端な雌偏向性比の適応的意義2013

    • 著者名/発表者名
      安部 淳
    • 学会等名
      第57回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      藤沢
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] 寄生バチの性比を調節して適応度を測定する2013

    • 著者名/発表者名
      安部 淳,上村佳孝
    • 学会等名
      第60回日本生態学会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      20130305-20130309
  • [学会発表] 雌の交尾回数と雄の射精量の関係:ストカスティックな効果と認識の効果2012

    • 著者名/発表者名
      安部 淳,上村佳孝
    • 学会等名
      第31回日本動物行動学会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      20121123-20121125

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi