研究課題/領域番号 |
24770061
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
形態・構造
|
研究機関 | 日本獣医生命科学大学 |
研究代表者 |
中田 友明 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (50549566)
|
連携研究者 |
菊山 榮 早稲田大学, 教育総合科学学術院, 名誉教授 (20063638)
豊田 ふみよ 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (10244708)
山岸 公子 (HAGINO Kimiko) 財団法人東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 主任研究員 (20200602)
横須賀 誠 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (90280776)
|
研究協力者 |
蓮沼 至
中倉 敬
中西 功樹
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | フェロモン / ソデフリン / 鋤鼻器 / 副嗅球 / イモリ / 両生類 |
研究成果の概要 |
脊椎動物の性フェロモンの繁殖制御機序を解明するために、イモリの性フェロモンであるソデフリンの受容機序について分子・細胞・組織レベル、さらに個体群間において調べた。その結果、ソデフリンは繁殖期にプロラクチンとエストロジェンの影響で増加する鋤鼻器の感覚細胞で受容され、受容体は受容細胞に発現するGタンパク質から2型鋤鼻受容体であること、2つのシグナル伝達系を経て発生した性フェロモンの感覚信号は脳の副嗅球を一次感覚中枢として処理されることを見出した。 また、フェロモンの構造と活性の発現には地域差があることが明らかになり、性フェロモンによる繁殖制御機序の一端が解明できた。
|
自由記述の分野 |
比較内分泌学
|