研究概要 |
上皮組織内には、細胞の頂部-基部軸と直交した、組織平面のある特定の軸に沿った極性が存在する。これは平面内細胞極性(planar cell polarity, PCP)と呼ばれ、多細胞生物の様々な組織・器官において観察される普遍的な現象である。 PCPの主要制御因子は機能的な違いから2つのグループに分類されている。申請者は独自に同定したPCP分子Jitterbug(Jbug)の機能解析を行っている過程で、この分子が新たなPCP制御グループ(Jbugグループ)に属する可能性を示唆する結果を得た。本研究では、Jbugの機能解析と共にJbugグループの構成因子の網羅的な同定を試み、この新規グループの構成因子を介した新たなPCP制御機構を明らかにする。 jbugの二つのアイソフォーム、jbug-RLとjbug-RFについて、種々のエピトープタグを付加したこれら分子を異所的に発現誘導可能なトランスジェニック系統(UAS-EGFP::jbug-RF, UAS-EGFP::jbug-RL, UAS-FLAG::jbug-RF,UAS-FLAG::jbug-RL, UAS-HA::jbug-RF, UAS-HA::jbug-RL)の作成を完了した。これらのトランスジェニック系統を用い、jbugアイソフォーム特異的な細胞内局在を解析した。その結果、Jbug-RLとJbug-RFとの間に顕著な細胞内局在の違いは観察されなかった。今後、機能的な差異があるかについても検討を行う。 また、Jbugグループを網羅的に同定するための遺伝学的スクリーニングを完了させ、28個の遺伝子の同定に成功した。今後、jbugの機能解析をさらに進めるとともに、同定したJbugグループ構成因子の分子間ネットワークを構築することで、Jbugグループを介したPCP制御機構の全貌を明らかにする。
|