• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

栄養・代謝状態による神経管閉鎖制御の分子機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24770207
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 発生生物学
研究機関京都大学

研究代表者

日下部 杜央  京都大学, 生命科学研究科, 助教 (80378843)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード発生・分化 / シグナル伝達
研究概要

神経管閉鎖の異常は栄養・代謝状態と関連することが疫学的に知られているが、その分子機構は不明である。私は、栄養・代謝状態を感知するメタボリックセンサーAMPKがアフリカツメガエル初期胚において神経管前部の閉鎖過程に重要であることを示した。さらにAMPKのノックダウン胚において、細胞骨格関連タンパク質のリン酸化が減少することを見出し、AMPKが細胞骨格を制御することにより神経管閉鎖を制御する可能性を示した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Analysis of the function of genes that are involved in Xenopus early development2014

    • 著者名/発表者名
      Chie Shintani,Toshiyasu Suzuki,Tetsuro Araki,Isabel de Ridder,Morioh Kusakabe,and Eisuke Nishida
    • 学会等名
      The 12th International Student Seminar Kyoto University
    • 発表場所
      Kyoto,Japan (ポスター発表 (発表日 : 2014年2月17日))
    • 年月日
      20140217-20
  • [学会発表] アフリカツメガエルの初期匹において神経発生に関わる新規因子の探索2013

    • 著者名/発表者名
      新谷千栄、鈴木俊康、荒木徹朗、de Ridder Lsabel、日下部杜央、西田栄介
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学学会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド・神戸・日本 (ポスター発表 (発表日 : 2013年12月4日))
    • 年月日
      20131203-06
  • [学会発表] Identification and characterization of Xenopus kctd15,an FGF-repressed ectodermal gene ]SDB-BSDB&BSCB2012

    • 著者名/発表者名
      Chika Takahashi,Toshiyasu Suzuki,Eisuke Nishida and Morioh Kusakabe
    • 学会等名
      Joint meeting of Developmental Biology
    • 発表場所
      The University of Warwick,Coventry,UK (ポスター発表 (発表日 : 2012年4月15日))
    • 年月日
      20120415-18
  • [備考]

    • URL

      http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/labs/signal/

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi