• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

国際貿易を介した雑草の移入が、国内の雑草の分布と遺伝構造に与える影響の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24780011
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 作物学・雑草学
研究機関京都大学

研究代表者

下野 嘉子  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (40469755)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード外来植物 / 侵入経路 / 遺伝構造
研究概要

輸入穀物には多種多様な外来雑草の種子が混入しており、穀物貿易は外来植物の主な侵入経路の1つとして認識されている。しかし、その定着や拡散について定量的な評価はなされてこなかった。本研究では、輸入コムギに混入して日本に持ち込まれているイネ科ドクムギ属に着目し、輸入穀物からのこぼれ落ち種子由来と考えられる個体が港でどのように広がっているかについて調査した。SSRマーカーによる解析の結果、輸入穀物由来と考えられるドクムギ属が、穀物陸揚げ場所から2~4km圏内の主要道路沿いに局所的に生育しており、それ以上離れた場所には牧草や栽培品種由来と考えられるドクムギ属が生育していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 輸入穀物を介して持ち込まれる雑草ライグラス : 除草剤抵抗性を付与する遺伝変異とSSRマーカーによる定着・拡散パターンの解析2014

    • 著者名/発表者名
      下野嘉子・下野綾子・小沼明弘・冨永達
    • 学会等名
      関東雑草研究会
    • 発表場所
      茨城
    • 年月日
      2014-05-30
  • [学会発表] 穀物輸入港周辺に生育する由来の異なるドクムギ属の生活史特性の比較2014

    • 著者名/発表者名
      松嶋伸幸・下野嘉子・下野綾子・冨永達
    • 学会等名
      日本雑草学会第53回講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-03-30
  • [学会発表] ライグラス類における移入集団と逸出集団間の遺伝子流動の制限要因2014

    • 著者名/発表者名
      関根さゆ里・下野綾子・下野嘉子・大澤良
    • 学会等名
      日本雑草学会第53回講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-03-30
  • [学会発表] 輸入穀物を介して持ち込まれる外来雑草ドクムギ属が形成する不均一な遺伝構造2014

    • 著者名/発表者名
      下野嘉子・下野綾子・小沼明弘・冨永達
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-03-17
  • [学会発表] 穀物輸入港とその周辺に生育するドクムギ属の遺伝構造 : 輸入穀物由来と考えられる個体はどこまで広がっているか?2013

    • 著者名/発表者名
      下野嘉子・下野綾子・小沼明弘・冨永達
    • 学会等名
      日本雑草学会第52回講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2013-04-14
  • [図書] 輸入穀物とともに持ち込まれるライグラス種子.「身近な雑草の生物学」2014

    • 著者名/発表者名
      下野嘉子
    • 総ページ数
      145-147
    • 出版者
      朝倉書店
  • [備考]

    • URL

      http://www.weed.kais.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi