• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

キュウリモザイクウイルス感染による宿主代謝遺伝子の発現制御と退緑病徴発現との対応

研究課題

研究課題/領域番号 24780041
研究機関大阪府立大学

研究代表者

望月 知史  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (30469837)

キーワードキュウリモザイクウイルス / 葉緑体 / トランスクリプトーム / 外被タンパク質 / 光合成関連遺伝子
研究概要

キュウリモザイクウイルス(CMV)に感染したタバコが退緑症状を発症する機構を解明するために,退緑の激しさが異なる3種のCMV株を用いてモザイク葉退緑組織におけるトランスクリプトーム解析をタバコマイクロアレイにより行った.全てのCMV株で共通して健全タバコと比べて発現量が2倍以上増加/減少していた遺伝子はそれぞれ935個/225個であった.遺伝子オントロジー解析の結果,発現量が増加している遺伝子では核局在遺伝子が最も多く(約30%),発現量が減少している遺伝子では葉緑体局在遺伝子が最も多かった(約35%).CMV株間では発現が質的に異なる遺伝子はなく,発現量増減の量的違いのみ認められた.このことは,毒性が異なるCMV株間でもタバコ応答機構が類似していること,CMV株間の毒性の違いはタバコ遺伝子発現の量的差違が関係していることを示唆している.
光合成関連遺伝子の減少が退緑の原因であるかどうか確かめるため,光合成関連遺伝子の発現を誘導するシロイヌナズナ転写因子atGLK-mycが過剰発現する組換えタバコを作出した.各種光合成関連遺伝子の発現量が非組み換えタバコと比較して増加している2ラインに毒性の異なる3種のCMVを接種したところ,組換えタバコは野性型タバコ同様に退緑症状を示し,光合成関連遺伝子の発現量も減少していた.このことから,CMV感染による退緑症状にはatGLKが関わるパスウェイは関与していないことが考えられた.
なお,活性酸素種(H2O2およびO2-)は退緑症状を示した部位からは検出されず,さらに全てのCMV感染に共通して発現量が増加していた抗酸化遺伝子は細胞質アスコルビン酸ペルオキシダーゼのみであった.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Quantitative transcriptional changes associated with chlorosis severity in mosaic leaves of tobacco plants infected with Cucumber mosaic virus2014

    • 著者名/発表者名
      MOCHIZUKI Tomofumi, OGATA Yoshiyuki, HIRATA Yuki, OHKI T. Satoshi.
    • 雑誌名

      Molecular Plant Pathology

      巻: 15 ページ: 242-254

    • DOI

      10.1111/mpp.12081

    • 査読あり
  • [学会発表] キュウリモザイクウイルスに感染したタバコにおけるtranscriptome・small RNAome解析2014

    • 著者名/発表者名
      山崎稜太,望月知史,大木 理
    • 学会等名
      日本植物病理学会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      20140602-20140604

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi