• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

プラスミドが異種細菌間を接合伝達するための必須因子の同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24780087
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用微生物学
研究機関静岡大学

研究代表者

新谷 政己  静岡大学, 工学研究科, 准教授 (20572647)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードプラスミド / 接合伝達 / 核様態タンパク質
研究成果の概要

本研究は,環境中における遺伝子の伝播を担うプラスミドpCAR1を用いて,異種細菌間におけるプラスミドの接合伝達を成立させる必須因子の取得を目的として行った.その結果,pCAR1上にコードされる3つの異なる核様態タンパク質(NAPs)が,異種微生物間の接合伝達における必須因子であることが示唆された.またORF145-146は,接合伝達に必須でないが,異種細菌間の伝達頻度に影響を及ぼすことが示された.また,NAP遺伝子は,他の様々な接合伝達性プラスミド上に分布していることも示した.さらに,異種微生物間の伝達を理解する上で重要な,プラスミドを一時的に受容可能な宿主の検出・分離・解析手法も確立した.

自由記述の分野

環境微生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi