• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

HDL形成に関与するABCタンパク質の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24780101
研究機関京都大学

研究代表者

木村 泰久  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (10415143)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード高密度リポタンパク質 / 脂質恒常性 / 高脂血症 / ABCタンパク質 / ABCG1 / HDL
研究概要

研究初年度に当たる平成24年度においてはコレステロール恒常性に関与するヒトABCG1を中心に研究を遂行し基質特異性を明らかにするなど重要な成果を得た。
ABCタンパク質ファミリーは生物界で最も大きな遺伝子ファミリーの一つで、その多くがATP結合/加水分解のエネルギーを利用した能動的な輸送体として機能する。ABCG1は脂質恒常性、特に善玉コレステロールと称される高密度リポタンパク質(HDL)形成において重要な役割を果たすと考えられていたが生化学的な研究はなされておらず、基質の選択性など機能の根幹は不明であった。まずヒト培養細胞発現系を用いてヒトABCG1を大量に発現・精製する実験系の構築を達成した。次いで精製標品を用いて生化学的解析を行った。精製ヒトABCG1はATP加水分解活性を有し、その値は報告されている他の輸送体型ABCタンパク質に匹敵するものであったことからABCG1が活性な輸送体として機能する事が確認できた。次いで輸送基質の検討を行ったところ、ヒトABCG1はコレステロール、スフィンゴミエリン、フォスファチジルコリンを輸送基質として認識する事が明らかとなった。スフィンゴミエリンとフォスファチジルコリンは親水基としてフォスフォコリン基を共通して持つことからABCG1はリン脂質の親水性部分を認識している事が示唆された。またスフィンゴミエリンをフォスファチジルコリンよりも強く認識するという特徴から脂肪酸の結合部位にある水酸基が認識を補助する事も明らかとなった。
本研究はヒトABCG1が活性な輸送体であり、輸送基質の選択性を世界で初めて明らかにしたものであり、今後の高脂血症研究において重要な位置を占める。本成果を研究初年度に得られた事は当初の予定をうわまわる進捗状況である。今後においては同じく脂質輸送に関連すると考えられるヒトABCタンパク質の生化学的解析を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究初年度ではヒトABCG1の精製および生化学的解析系を確立し、重要な知見を得た。本研究の成果は初年度終盤に論文としてJournal of Lipid Research誌に報告した(Hirayama et al. J Lipid Res. 2013 Feb;54(2):496-502.)。研究開始当初はABCG1の実験系の整備、データーの取得に1年以上はかかると予想されていたが、研究初年度にまたまった結果を得る事が出来、論文として発表できたのは予想をはるかに上回る進捗状況である。

今後の研究の推進方策

研究2年度目においては、初年度に確立したヒトABCG1の生化学的解析手法をHDL形成に関与する他のABCタンパク質に適用し、HDL形成におけるABCタンパク質の役割解明を行う。また、ABCG1の基質特異性を更に検討し、より詳細な基質認識、輸送機構を明らかにする。その他、生理的に重要でありながら基質が特定されていないABCタンパク質について、精製標品を用いた解析を実施し輸送気質および生理機能を明らかにする。

次年度の研究費の使用計画

本研究費は実験に必要な消耗品、成果発表のための学会参加旅費、論文の英文校正等の経費として用いる。本研究ではタンパク質の大量発現系としてヒト培養細胞発現系を用いるため、高額の培地が継続的に必要である。また精製においては高価な界面活性剤やカラムを使用することから経費の7割程度を消耗品費として使用予定である。また旅費として20万円、英文校正費用として10万円を予定している

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] ATPase activity of human ABCG1 is stimulated by cholesterol and sphingomyelin.2013

    • 著者名/発表者名
      Hirayama H, Kimura Y, Kioka N, Matsuo M, Ueda K.
    • 雑誌名

      J Lipid Res.

      巻: 54 ページ: 469-502

    • DOI

      10.1194/jlr.M033209.

    • 査読あり
  • [学会発表] 精製タンパク質を用いたヒトABCB6の機能解析2013

    • 著者名/発表者名
      大貫元
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20130324-28
  • [学会発表] Analysis of the substrate specificity of ABCB62013

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ohnuki, Yasuhisa Kimura, Michinori Matsuo, Noriyuki Kioka, Kazumitsu Ueda
    • 学会等名
      RSC-iCeMSシンポジウム
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20130318-20130319
  • [学会発表] Purification and functional analysis of cholesterol transporter ABCG12013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hirayama, Yasuhisa Kimura, Noriyuki Kioka, Michinori Matsuo, Kazumitsu Ueda
    • 学会等名
      RSC-iCeMSシンポジウム
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20130318-20130319
  • [学会発表] Characterization of the substrate specificity of ABCB62013

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ohnuki, Yasuhisa Kimura, Michinori Matsuo, Noriyuki Kioka, Kazumitsu Ueda
    • 学会等名
      The 14th International Membrane Research Forum
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20130315-20130317
  • [学会発表] KATPチャネル複合体のサブユニット間相互作用部位の探索2012

    • 著者名/発表者名
      井上修一、木村泰久、木岡紀幸、松尾道憲、植田和光
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] Functional analysis of purified ABCG1 expressed in human cultured cells2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hirayama, Yasuhisa Kimura, Michinori Matsuo, Noriyuki Kioka, Kazumitsu Ueda
    • 学会等名
      ASBMB: Frontiers in Lipid Biology
    • 発表場所
      Canada
    • 年月日
      20120905-20120908
  • [学会発表] ヒトABCB6の精製と機能解析2012

    • 著者名/発表者名
      大貫元
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-12-15

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi