• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

アミロイドβの毒性発現に係わるメチオニンラジカルの硫黄33固体NMRによる研究

研究課題

研究課題/領域番号 24780108
研究機関東北大学

研究代表者

増田 裕一  東北大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (90617755)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード有機化学 / アミロイド / 固体NMR / 硫黄 / ラジカル
研究概要

アルツハイマー病の原因物質である42残基のアミロイドβ(Aβ42) の神経細胞毒性発現には、35番目のメチオニン残基 (Met-35) の硫黄原子のラジカル化が深く関わっている。本研究では、33S固体NMRを用いてAβ42凝集体におけるMet-35の硫黄原子の状態を精密に解析し、ラジカル化機構を明らかにすることを目的としている。
本年度は、Aβ42凝集体の33S固体NMR法の確立を目指した。33Sの天然存在比は0.76%しかないので、Aβ42のMet-35の硫黄原子を33Sで標識することにより、33S-NMRの感度向上を図る。本研究代表者は昨年度に、33S単体からL-メチオニンを合成することに成功している。本年度は、33S標識メチオニンを用いてAβ42の固相ペプチド合成を行った。ポリエチレングリコールをスペーサ-としたポリスチレン樹脂を固相担体とし、HATUを活性化剤として用いたFmoc法を連続フロー型合成機で行うことにより、Aβ42を高収率で合成した。得られたAβ42の粗ペプチドをHPLCにより高純度に精製し、リン酸緩衝液中、37℃でインキュベーションすることにより、線維状の凝集体であるフィブリルを調製した。
合成した33S標識メチオニンを用いて33S固体NMRスペクトルを測定した。33S-NMRの感度を向上させるため、1Hの大きい磁化を33Sに移す偏極移動法を用いた。その結果、感度が非常に悪いながらも、メチオニンの33S固体NMRシグナルを検出することに初めて成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

測定サンプル、即ち33S標識メチオニンおよびAβ42の合成は完了しているが、33S固体NMRの測定法の確立が難航している。33Sはスピン量子数3/2の四極子核であるため、四極子相互作用により線幅が広くなることが知られている。メチオニンの硫黄原子の四極子相互作用の強度を計算した結果、5MHz程度と予想より遥かに強く、ピークの線幅が極めて広くなることが示唆された。以上の理由から、33S-NMRシグナルを検出することには成功したものの、Aβ42凝集体に適用可能なほどの感度と分解能を達成できなかった。

今後の研究の推進方策

33S固体NMRの感度と分解能が非常に悪いため、解析可能なほどのシグナルを得るのに時間がかかってしまい、十分な測定条件検討が行えていない。そこで、硫黄原子の電子密度の偏りが小さく、四極子相互作用が比較的弱いメチオニンスルホンをモデル化合物として用い、ラジオ波の照射パワーや繰り返し時間などの測定条件の最適化を行う。同時に、NMRプローブのコイルを極低温に冷却することにより、絶対感度の向上を目指す。
確立した測定条件および測定法を用いて、33S標識メチオニン、続いて33S標識Aβ42の33S固体NMR測定を行う。Aβ42凝集体の高分解能かつ高感度な33S固体NMRスペクトルが得られるようになったら、Aβ42のラジカル化機構の研究を行う。Cu2+やZn2+などの金属イオンがAβ42のラジカル化を促進することが報告されているので、これらの金属イオン存在下で調製した33S標識Aβ42の硫黄原子の状態を33S固体NMRにより解析する。
一方で、四極子の影響が弱くなる溶液での33S-NMR測定を計画している。化学合成したメチオニンもしくはメチオニンスルホンを重水に溶解して33S-NMRの測定を行う。将来的には、タンパク質中のメチオニンだけでなく、システイン及びシスチンの硫黄原子の状態の解析を視野に入れているので、33S標識したシステイン及びシスチンの有機合成を行う。

次年度の研究費の使用計画

33S標識したメチオニンスルホン、システイン、シスチンの有機合成は、東北大学薬学研究科において本研究代表者が行う。33S固体NMRの測定は、共同研究者の竹腰清乃理教授(京都大学理学研究科)が所有する固体高分解能NMR装置 (磁場: 14テスラ) とクライオMASプローブを用い、測定・解析は共同で行う。研究経費は、33S標識に用いる33S硫黄単体、ペプチド合成試薬、HPLCカラム、固体NMR用サンプル管の購入に充てる。また、33S固体NMRの共同研究先である京都大学での研究打ち合わせや国内学会での成果発表、関連学会での情報収集のための旅費を計上している。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Very-long-distance correlations in proteins revealed by solid-state NMR spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Hu, B., Trebosc, J., Lafon, O., Chen, Q., Masuda, Y., Takegoshi, K., Amoureux, J. P.
    • 雑誌名

      ChemPhysChem

      巻: 13 ページ: 3585-3588

    • DOI

      10.1002/cphc.201200548

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lack of the consensus sequence necessary for tryptophan prenylation in the ComX pheromone precursor2012

    • 著者名/発表者名
      Tsuji, F., Ishihara, A., Nakagawa, A., Okada, M., Kitamura, S., Kanamaru, K., Masuda, Y., Murakami, K., Irie, K., Sakagami, Y.
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 76 ページ: 1492-1496

    • DOI

      org/10.1271/bbb.120206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solid-state NMR analysis of the beta-strand orientation of the protofibrils of amyloid beta-protein2012

    • 著者名/発表者名
      Doi, T., Masuda, Y., Irie, K., Akagi, K., Monobe, Y., Imazawa, T., Takegoshi, K.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 428 ページ: 458-462

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.10.096

    • 査読あり
  • [学会発表] タンパク質の高感度33S-NMR解析に向けた33S標識アミノ酸の合成2013

    • 著者名/発表者名
      増田裕一,松尾真嗣,水野敬,野田泰斗,竹腰清乃理,土井隆行
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会,
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] 33S標識によるタンパク質の高感度33S-NMR解析に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      増田裕一,松尾真嗣,水野敬,野田泰斗,竹腰清乃理,土井隆行
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20130324-20130328
  • [学会発表] Solid-State NMR Analysis of Interaction Sites of Curcumin and Amyloid beta-Protein Fibrils2012

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Masuda, Masashi Fukuchi, Tatsuya Yatagawa, Masato Tada, Kazuyuki Takeda, Kazuhiro Irie, Ken-ichi Akagi, Youko Monobe, Takayoshi Imazawa, K. Takegoshi
    • 学会等名
      The 12th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • 発表場所
      Rihga Royal Hotel Kyoto
    • 年月日
      20121112-20121116
  • [学会発表] Specific Inhibitory Mechanism of Aggregation of 42-mer Amyloid-beta Peptide by Flavonoids2012

    • 著者名/発表者名
      Mizuho Sato, Kazuma Murakami, Haruko Ikubo, Mayumi Uno, Yu Nakagawa, Sumie Katayama, Ken-ichi Akagi, Yuichi Masuda, Kiyonori Takegoshi, and Kazuhiro Irie
    • 学会等名
      The 12th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • 発表場所
      Rihga Royal Hotel Kyoto
    • 年月日
      20121112-20121116
  • [学会発表] カテコール系フラボノイド類によるアミロイドβの凝集抑制機構2012

    • 著者名/発表者名
      村上一馬,佐藤瑞穂,井久保遥子,宇野真弓,中川 優,片山寿美枝,赤木謙一,増田裕一,竹腰清乃理,入江一浩
    • 学会等名
      第54回天然有機化合物討論会
    • 発表場所
      東京農業大学 世田谷キャンパス
    • 年月日
      20120918-20120920
  • [学会発表] コラーゲン分泌阻害剤の合成研究

    • 著者名/発表者名
      土井隆行,齋藤将純,伊藤進也,増田裕一,吉田将人,五島直樹,夏目徹,永田和宏
    • 学会等名
      第51回日本薬学会東北支部大会
    • 発表場所
      青森大学
  • [学会発表] アプラトキシンCの合成研究

    • 著者名/発表者名
      土井隆行,鈴木淳,増田裕一,吉田将人
    • 学会等名
      第51回日本薬学会東北支部大会
    • 発表場所
      青森大学
  • [備考] 東北大学薬学部大学院薬学研究科 反応制御化学分野のホームページ Doi Laboratory

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~hannou/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi