• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

接合菌-エンドバクテリア共生系における細菌クオラムセンシングの解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24780115
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物生産化学・生物有機化学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

甲斐 建次  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (40508404)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードエンドバクテリア / 接合菌 / Mortierella alpina / クオラムセンシング / 共生
研究概要

接合菌Mortierella alpinaの細胞中にはエンドバクテリアが存在する。本研究では、接合菌と細菌の相互関係(共生)確立にはアシルホモセリンラクトン(AHL)を介したクオラムセンシング(QS)が重要な役割を担っていることを示唆した。このユニークな共生を成立・維持する上でのQSの機能と、その分子メカニズムの解明への基盤構築を目指し、AHLアンタゴニストをM. alpinaに処理し、AHL産生量や菌の形態の変化を精査した。その結果、アンタゴニスト処理により目立った変化は起こらないことが分かった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Production of the quorum-sensing molecules N-acylhomoserine lactones by endobacteria associated with Mortierella alpina A-1782012

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kai, Kana Furuyabu, Ayaka Tani, Hideo Hayashi
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 13 ページ: 1776-1784

    • 査読あり
  • [雑誌論文] (Z)-N-(4-Decenoyl)homoserine lactone, a new quorum-sensing molecule, produced by endobacteria associated with Mortierella alpina A-1782012

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kai, Koji Kasamatsu, Hideo Hayashi
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 53 ページ: 5441-5444

    • 査読あり
  • [学会発表] 接合菌内に共生したエンドバクテリアが産生するアシルホモセリンラクトン類2012

    • 著者名/発表者名
      甲斐建次、古薮佳奈、笠松幸司、林英雄
    • 学会等名
      天然物有機化合物討論会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      20120918-20

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi