• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

アカマツのマツ材線虫病抵抗性とその他形質の遺伝的相関関係

研究課題

研究課題/領域番号 24780158
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

山野邉 太郎  独立行政法人森林総合研究所, 林木育種センター東北育種場, 主任研究員 (60370855)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードアカマツ / マツ材線虫病 / さし木発根性 / 初期成長 / 通直性 / ヤング率 / 遺伝的相関関係
研究実績の概要

本研究はアカマツの”マツ材線虫病抵抗性”と”その他形質”との遺伝的な相関関係を解明することを目的としている。本基金による助成で対象とする”その他形質”はさし木発根性、初期成長、通直性、ヤング率である。
マツ材線虫病抵抗性の評価値については、データの吟味と整理を進めた。
さし木発根性の評価については、2回目の発根試験繰り返しを行った。なお、さし木発根性調査に当たっては、バーコードを用いた効率的なデータ蓄積方法が見いだされたため、学会発表を行い成果を広めた。
初期成長の評価については、データの解析に着手した。
通直性およびヤング率については、親子鑑定のDNA分析を完了した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

いずれの評価対象形質についても、結論を得るに足るデータは蓄積できているが、解析完了には至っていない。

今後の研究の推進方策

とりまとめを急ぐ。

次年度使用額が生じた理由

同一方面の出張を他用務と同一行程に収める等の交通費節約や物品の複数社見積もりを徹底することによる物品費節約に努めたため。

次年度使用額の使用計画

とりまとめに関する打合せ旅費や論文の英文校閲費等に活用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] バーコードを用いた立体配置サンプルおよび移動するサンプルの時系列データ蓄積2014

    • 著者名/発表者名
      山野邉太郎
    • 学会等名
      第3回森林遺伝育種学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-07

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi