• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

希少種ニホンイヌワシの保全-餌利用の季節的変化を考慮した生息地管理策の構築-

研究課題

研究課題/領域番号 24780165
研究機関兵庫県立人と自然の博物館

研究代表者

布野 隆之  兵庫県立人と自然の博物館, その他部局等, 研究員 (60623113)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードニホンイヌワシ / レーザープロファイラー / 生息地管理
研究実績の概要

平成26年度は、当初予定どおりに研究成果の公表を行った。本研究では、国際鳥学会(26th International Ornithological Congress)を研究成果の公表の場として選定した。国際鳥学会は、4年に一度開催される大規模な国際大会であり、本研究成果を公表する場として最適な大会と言える。
発表タイトルは、Spatial characteristics of foraging habitat and seasonal changes in potential foraging area of Golden Eagle in deciduous broadleaf forestであり、ニホンイヌワシが利用する林冠ギャップのサイズや形状を報告すると共に、それらの特徴を有するギャップの現存面積の合計値が夏季に著しく減少することを紹介した。また、林冠ギャップの現存面積が夏季に激減することを踏まえ、ニホンイヌワシを保全するためには、①現存する林冠ギャップのうち、ニホンイヌワシが利用可能なサイズや形状を有するものを積極的に保護すること、②林冠ギャップが形成されない地域(スギ人工林など)に、ニホンイヌワシが利用可能なギャップを人為的に創出することが必要であることを指摘した。
本研究は、新たな空間解析技法として注目されているレーザープロファイリングの技術を応用し、ニホンイヌワシが利用する林冠ギャップのサイズや形状を詳細に解明した。これらの成果により、ニホンイヌワシの保全策を具体的に計画することができた。また、レーザープロファイリングの技術が野生生物の生息地管理の分野において、極めて有用であることを示すことができた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Spatial characteristics of foraging habitat and seasonal changes in potential foraging area of Golden Eagle in deciduous broadleaf forest2014

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Funo, Aiko Shinbo, Yoshitaka Yamaga, Osamu Aihara, Tsuneo Sekijima, Manabu Abe
    • 学会等名
      26th International Ornithological Congress
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-08-18 – 2014-08-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi