• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ヒラメ変態過程における左右非対称化の分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24780178
研究種目

若手研究(B)

研究機関東北大学

研究代表者

横井 勇人  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (40569729)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードヒラメ / 変態 / サブトラクション
研究概要

ヒラメ・カレイ類は左右対称な仔魚として成長し、変態期に左右非対称な成体へと劇的に体制を変化させる。変態は甲状腺ホルモンによって誘導されることが明らかになっているが、左右非対称性を生み出す分子メカニズムは不明な点が多い。本研究では、ヒラメの変態プロセスについて、1)甲状腺ホルモンによる誘導とその後の左右非対称な形態形成の分子制御メカニズムを明らかにすること、および2)変態異常発生の分子メカニズムを明らかにすることを目的とする。
申請時は、有眼側と無眼側で発現の異なる遺伝子を検出するためにサブトラクション法を利用することを計画していたが、より高感度で網羅的解析が可能である次世代シーケンサーを用いたトランスクリプトーム解析を、理化学研究所横浜オミックスセンターの東北復興支援プロジェクトにより実施していただけることになり、in silicoでバーチャルなサブトラクションを実施することとした。
これまでに、次の2種類のサンプルについて、次世代シーケンサーによるRNA-Seq解析を完了している。実験1)変態後期:色素細胞の分布に顕著な左右差が生じているステージで、有眼側と無眼側の皮膚でサブトラクション。実験2)変態初期:眼球移動前の左右差がはっきりする前のステージで、眼球周辺組織の左右でサブトラクション。実験1では、形態的にもはっきりとした左右差が認められることから、多くの遺伝子が明瞭な発現強度の差を示すことが予測されたが、実際の実験結果からもそれが裏付けられた。実験2では、特に眼上棒状軟骨周辺の微細な組織を解剖してサンプルとした。左右非対称な体制に移行する際の微細な左右差が検出されることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画していたサブトラクション法はまとまった量のRNAを必要とするため、RNAの収量が見込めない上述実験2の様な微細組織にはそのままでは適用不可能であり、サンプルのRNAを増幅する必要があった。しかし、増幅することによってサンプル内のRNA量に偏りが生じてしまうため懸念材料の一つであった。次世代シーケンサーによるトランスクリプトーム解析により、in silicoサブトラクションを行うことができたため、増幅による影響を心配することなく、高クオリティーな発現比較を行うことができた。
また通常のサブトラクション法では、偽陽性が多く含まれてしまうことも問題となっており、サブトラクションで単離された候補遺伝子は、引き続き注意深くスクリーニングする必要があったが、次世代シーケンサーによる発現プロファイルの比較では、実験のレプリケイト間で検定を行うことにより偽陽性を減らせることも利点である。
イルミナ社のHiSeq 2000を用いたトランスクリプトーム解析により、100 bpのペアエンドで、実験1について約4億2千万リード、42 Gbp、実験2について約2億8千万リード、28 Gbp、総計70 Gbpの塩基配列情報を得ることができた。CLC Genomics Workbenchを用いてde novoアッセンブルを行い、実験1、実験2ともに、約14万のコンティグに集約された。これらに対してマッピングを行い、発現強度の差異を比較することができた。

今後の研究の推進方策

次世代シーケンサーを用いたトランスクリプトーム解析を実施できたことにより、研究のステージは当初の計画よりも進んでいる。単離された遺伝子は、in situ hybridization法により発現パターンを解析し、有眼側と無眼側で実際に発現強度に違いがあるのか検証を行う。左右非対称に発現する遺伝子でも、発生ステージによって左右差は様々であり、分かりにくいケースでは変態期のある短い期間のみ左右非対称に発現するが、その前後では左右対称である例が最近分かってきた。これらをふまえると、in situ hybridizationによるスクリーニングは、発生ステージ・体の部位・切片方向などを考慮しながら慎重に実施する必要がある。実験1で単離された遺伝子は、in situ hybridizationによる組織発現レベルでも明瞭な左右差を示すことが予測されるが、実験2の様な左右差が微妙な例では特に注意が必要であると思われる。

次年度の研究費の使用計画

初年度に当初計画よりも進展があったため、300,000円の前倒し支払いを受けた。これはサブトラクション後のin situ hybridization法などによるスクリーニングを目的としたものであり、DIGプローブ合成試薬や遺伝子クローニングなどの分子生物学に使用する物品の購入に使用した。2年目も引き続きスクリーニングを進める計画であり、in situ hybridizationや遺伝子クローニングを実施するので、2年目に繰り越した84,681円を合わせて、これらの実験に必要なDIGプローブ合成試薬などのin situ hybridization関連試薬や遺伝子クローニングなどの分子生物学に使用する物品を購入し、当初の計画通りにin situ hybridizationにより遺伝子発現を組織レベルで解析する予定である。また研究成果の発表のために、島根で行われる日本発生生物学会および神戸で行われる日本分子生物学会年会に参加する予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Modular development of the teleost trunk along the dorsoventral axis and zic1/zic4 as selector genes in the dorsal module.2013

    • 著者名/発表者名
      Kawanishi T, Kaneko T, Moriyama Y, Kinoshita M, Yokoi H, Suzuki T, Shimada A, Takeda H.
    • 雑誌名

      Development

      巻: 140 ページ: 1486-1496

    • DOI

      10.1242/dev.088567

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ocular-Side Lateralization of Adult-Type Chromatophore Precursors: Development of Pigment Asymmetry in Metamorphosing Flounder Larvae.2013

    • 著者名/発表者名
      Washio Y, Aritaki M, Fujinami Y, Shimizu D, Yokoi H, Suzuki T.
    • 雑誌名

      J Exp Zool B Mol Dev Evol

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1002/jez.b.22491

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circadian pacemaker in the suprachiasmatic nuclei of teleost fish revealed by rhythmic period2 expression.2012

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N, Itoh K, Mogi M, Fujinami Y, Shimizu D, Hashimoto H, Uji S, Yokoi H, Suzuki T.
    • 雑誌名

      Gen Comp Endocrinol

      巻: 178 ページ: 400-407

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2012.06.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continuous illumination through larval development suppresses dopamine synthesis in the suprachiasmatic nucleus, causing activation of α-MSH synthesis in the pituitary and abnormal metamorphic skin pigmentation in flounder.2012

    • 著者名/発表者名
      Itoh K, Washio Y, Fujinami Y, Shimizu D, Uji S, Yokoi H, Suzuki T.
    • 雑誌名

      Gen Comp Endocrinol

      巻: 176 ページ: 215-221

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2012.01.017

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒラメ脊椎骨で発現する遺伝子の次世代シークエンス解析によるトランスクリプトーム2013

    • 著者名/発表者名
      茨木春美・烏暁明・鷲尾洋平・宇治督・横井勇人・酒井義文・鈴木徹
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] ササウシノシタの受精卵から成魚までの実験室閉鎖系システムでの飼育2013

    • 著者名/発表者名
      高木雅子・宇治督・青海忠久・横井勇人・鈴木徹
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] ヒラメにおける中枢時計と生体リズムの初期発生2013

    • 著者名/発表者名
      茂木淳・渡辺奈々子・宇治督・横井勇人・鈴木徹
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] 変態期ヒラメ仔魚のトランスクリプトーム解析2013

    • 著者名/発表者名
      横井勇人・烏暁明・酒井義文・鈴木徹
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] メダカを使ったチログロブリン-ノックアウトフィッシュ作出の試み2013

    • 著者名/発表者名
      阿部雄二・亀井保博・谷口善仁・松田勝・鈴木徹・横井勇人
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] ヒラメ仔魚における色素胞前駆細胞の体幹正中部から体表への移動経路と左右差形成2013

    • 著者名/発表者名
      鷲尾洋平・藤浪祐一郎・清水大輔・横井勇人・鈴木徹
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] 胚期に行ったノダル抑制剤処理によって発生するヒラメの眼位逆位2013

    • 著者名/発表者名
      鷲尾洋平・福田慎作・藤浪祐一郎・横井勇人・鈴木徹
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] ヒラメでは変態期に一過的にzic1(double anal fin)の発現が有眼側皮膚で、チューブリンのアセチル化が無眼側皮膚で起こる2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木徹・鷲尾洋平・烏暁明・宇治督・横井勇人
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] Characterization of thyroid grand development in medaka, and isolation of thyroglobulin mutant using TILLING2012

    • 著者名/発表者名
      Yuji Abe, Yoshihito Taniguchi, Yasuhiro Kamei, Kiyoshi Naruse, Tohru Suzuki, Hayato Yokoi
    • 学会等名
      18th Japanese Medaka and Zebrafish Meeting
    • 発表場所
      Shiran-Kaikan, Kyoto University
    • 年月日
      20120922-20120923
  • [学会発表] Expression of molecular clock genes, per2 and bmal1, in the suprachiasmatic nuclei and habenulae of flounder, Paralichthys olivaceus, larvae2012

    • 著者名/発表者名
      Tohru Suzuki, Nanako Watanabe, Makoto Mogi, Susumu Uji, and Hayato Yokoi
    • 学会等名
      18th Japanese Medaka and Zebrafish Meeting
    • 発表場所
      Shiran-Kaikan, Kyoto University
    • 年月日
      20120922-20120923
  • [学会発表] 遺伝子マーカーを併用したヒラメ稚魚の発生ステージングの検討2012

    • 著者名/発表者名
      烏暁明・鷲尾洋平・宇治督・横井勇人・鈴木徹
    • 学会等名
      平成 24 年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      水産大学校(山口県下関市)
    • 年月日
      20120914-20120917
  • [学会発表] Thyroid grand development in medaka; toward a model to study metamorphosis2012

    • 著者名/発表者名
      Hayato Yokoi, Yuji Abe, Tohru Suzuki
    • 学会等名
      Joint Meeting of The 45th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists & The 64th Annual Meeting of the Japan Society for Cell Biology
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center
    • 年月日
      20120528-20120531
  • [学会発表] Localization of the precursor cells of adult-type chromatophores in the ocular side precedes asymmetric body coloration in metamorphosing flounder larvae2012

    • 著者名/発表者名
      Youhei Washio, Wu Xiaoming, Hayato Yokoi, Yuichiro Fujinami, Daisuke Shimizu, Susumu Uji, Tohru Suzuki
    • 学会等名
      Joint Meeting of The 45th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists & The 64th Annual Meeting of the Japan Society for Cell Biology
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center
    • 年月日
      20120528-20120531
  • [学会発表] 次世代シーケンサーを用いたヒラメのトランスクリプトーム解析の試み

    • 著者名/発表者名
      横井勇人・茨木春美・烏暁明・鷲尾洋平・宇治督・酒井義文・鈴木徹
    • 学会等名
      アクアゲノム研究会
    • 発表場所
      東京海洋大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi