研究課題/領域番号 |
24780189
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
堀 美菜 高知大学, 教育研究部総合科学系, 助教 (60582476)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 小規模漁業 / 水産物流通 / 仲買業者 / 資源管理 / カンボジア / タイ / フィリピン / トンレサープ湖 |
研究概要 |
東南アジアの漁業者の多くは、ある特定の仲買業者から金銭や漁具の貸付を受け、その仲買業者に独占的に漁獲物を販売している。密接な漁業者と仲買業者の関係は、漁業者が貧困から抜け出せない原因の一つとして挙げられているが、その関わりは一様ではない。本研究では、当該地域における有効な資源管理方策の確立に向け、カンボジア、タイ、フィリピンを事例に、漁業者と仲買業者の関わりを明らかにする。 本年度は主にカンボジアのトンレサープ湖周辺の漁村において、漁業者及び仲買業者に対する聞き取り調査を行った。水産物の取引において、仲買業者から一部の漁業者への金銭の貸付が確認され、これらの多くは無担保無利子であった。現地調査による基礎的な情報収集を終え、来年度以降に実施する定量的なデータ収集のための質問票構築を行った。 カンボジアでは、2011年から漁業行政改革が行われ、商業漁業を撤廃し小規模漁業をコミュニティー漁業管理により管理する方策が進められているが難航している。そこで、今までの漁業制度の変遷について整理し、従来挙げられてきた漁獲量、金額のデータ収集や情報伝達などの問題点について、仲買業者をメンバーに取り込むことで緩和出来る可能性を示した(Hori 2012 口頭発表)。 タイのラヨン県及びフィリピンのアルバイ州においては、当初の計画通り現地協力体制の構築及び水産物流通に関する基礎的な情報収集として、漁業者、仲買業者、市場関係者、水産行政関係者を対象とした聞き取り調査を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
カンボジアでは、2011年から段階的に漁業制度の改正が行われており、行政、現場共に混乱が続いている。そのため、漁業者の生活や仲買業者の日々の業務が不安定な状況にあり、現時点での定量的なデータの収集は望ましくない。漁業制度の改正が一段落、また、2013年7月には国民議会議員選挙が予定されており(ある程度の混乱が予想されている)、これらが終わった後に実施することとする。また、漁業制度改正の経過については、今後の資源管理方策の提言に深く関連することから、なるべく詳細に記録しておくこととする。 タイについては事前準備が出来、おおむね順調である。 フィリピンについては、小さな村においても取扱魚種ごとに仲買業者が異なるなど、他の調査地点と状況が異なり、質問票を作成するための情報が不足しているため、平成25年度に再度予備調査を実施する必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
基本的には研究実施計画に沿って実施する。 現在までの達成度の理由で記載の通り、カンボジアでの定量的なデータの収集は、漁業制度改正の混乱が収まってから、また、国民議会議員選挙終了後に改めて時期を設定するものとする。また実施できなかった場合や、遅延の対応策として、カンボジアの漁業制度改正の経過と現場の対応について、なるべく詳細に記録しておくこととする。これらは、今後の資源管理方策の提言に深く関連することから必要な情報であると判断したためである。 フィリピンにおいては、本年度の調査で現地滞在時間があまりとれず、基礎的な情報が不足しているために、平成25年度に他の地域より優先して、再度予備調査を実施することとする。
|
次年度の研究費の使用計画 |
該当なし
|