• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

漁業と学歴の社会史

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24780216
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 農業経済学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

佐々木 貴文  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 助教 (00518954)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード漁業 / 学歴資格 / 学歴社会 / 水産教育 / 水産高校 / 公立漁業研修所 / 外国人技能実習制度 / インドネシア
研究成果の概要

日本漁業は縮減傾向にある。こうしたなかで漁業者の水産教育機関で学ぶ意欲は低下し、漁業就業と学歴との結びつきは弱まっている。優位な産業としての遠洋漁業の衰退がその要因にある。近代において遠洋漁業に人材を輩出した水産学校が旧士族層からの支持を得たことや、200カイリ体制の確立まで水産高校がその存在感を発揮したこととは対照的である。
ただし今日では、日本の沖合漁業を支えるインドネシア人労働者にとって学歴が重要になっている。技能実習生として来日するには、国公立の水産高校卒業の学歴が求められるためである。産業構造の変容とグローバルな労働力移動が、漁業と学歴との関係に影響を与えることが明らかになった。

自由記述の分野

漁業経済学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi