• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

インド版マイクロファイナンスSHGの発展における信用組合の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24780223
研究機関農林水産省農林水産政策研究所

研究代表者

草野 拓司  農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員 (70409473)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードマイクロファイナンス / インド / マハラシュトラ / 信用組合 / 信用農協 / SHG / Self Help Groups / 農村金融
研究実績の概要

経済成長に沸くインドにおいて、農村における貧困問題は依然として深刻である。そこで、農村の貧困問題を解く1つの手がかりとして、近年注目を集めているインド型マイクロファイナンス「SHG(Self Help Groups)」の働きに着目する。ただし、このSHGは農村における普及度が地域により大きな偏りをみせていることから、普及のための方策を考える必要がある。そこで注目するのが、インド農村で大きな普及度をもつ信用組合で、この信用組合を利用したSHG普及のための新たな方策を提示していくことが、本研究の課題である。
この課題に取り組むため、平成24年度には、現地調査の結果を中心に、信用組合内部におけるWomen Development Cellのインパクトに関する分析を行った。平成25年度にも現地調査を行うことで、Women Development CellがSelf Help Groupsに与えるインパクトに関する分析を行った。そして、平成26年度の目的は、以上の2ヵ年における現地調査や文献調査等の結果を踏まえ、成果を総合的に整理することであった。そのために、これまで行った現地調査や文献調査等のデータを整理した上で、データ不足を補うため、平成26年9~10月に現地での補足調査を実施した。その結果、信用組合独自でSHGを結成・育成する際、Women Development Cellがいくつかの重要な役割を果たしていることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成26年度は、本研究の取りまとめを行った上で、学会や研究会で成果を報告し、その結果を踏まえて修正し、最終的な論文・レポートを作成する予定であった。しかし、当初予定していた学会・研究会での報告が若干不足しているため、本研究の達成度はやや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

次年度は、学会・研究会での報告を積極的に行い、そこで受けたコメントを参考にして、最終的に論文・レポートとして完成させる予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初は、国内外での学会や研究会で数回の報告を行う予定であったが、取りまとめが遅れたことにより、それができなかった。そのため、旅費等の支出額が予定額を下回っている。

次年度使用額の使用計画

国内外での学会や研究会で報告を行うための旅費として支出することを予定している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] インドの小麦を巡る新たな課題-公的分配システムに起因する過剰在庫問題-2014

    • 著者名/発表者名
      草野拓司
    • 雑誌名

      製粉振興

      巻: 572 ページ: 23~30

  • [雑誌論文] インドにおける主要穀物の需給動向と展望2014

    • 著者名/発表者名
      草野拓司
    • 雑誌名

      海外食料需給レポート2013

      巻: - ページ: 115~118

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi