• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

MHCクラスI分子を介したヘルペスウイルス細胞内侵入機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24780279
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関北海道大学

研究代表者

佐々木 道仁  北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 研究員 (70609403)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードヘルペスウイルス / レセプター / MHCクラスI / ウマ / ウサギ / 組換えタンパク質
研究成果の概要

細胞表面に発現するウマ主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスIがウマヘルペスウイルス4型(EHV-4)のエンベロープ糖タンパクgDと結合し、EHV-4の細胞内侵入を誘導するレセプターであることを明らかにした。また、ウマMHCクラスIを標的とする感染阻害法がウマヘルペスウイルス1型(EHV-1)とEHV-4両ウイルス感染を同時に阻害することを明らかにした。加えて、ウサギMHCクラスIのEHV-1レセプター機能を解析し、ウマ培養細胞とウサギ培養細胞におけるEHV-1感染機構の違いについて考察した。

自由記述の分野

農学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi