• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ELISA法を基盤とする微量かつ有効カテキンの高感度分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24790017
研究種目

若手研究(B)

研究機関静岡県立大学

研究代表者

浅川 倫宏  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (80571257)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードtheaflavin / benzotroporon / ELIZA
研究概要

テアフラビン類は紅茶特有の赤色成分であり、抗菌作用・抗酸化作用などの生物活性を有している。しかしテアフラビン類の精製は困難なため、これまでに詳細な活性研究はほとんどなされていない。そこで、今回我々はテアフラビン類の構造活性相関研究を目的とし、電子求引性かつ穏和な条件で脱保護可能なニトロベンゼンスルホニル (Ns) 基をフェノール性水酸基の保護基として用いる方法により、大量合成を視野に入れたテアフラビン類の合成経路の確立を行った。また、様々な基質を用いて、テアフラビン誘導体の合成も行った。
カテキンに対し、ホウ酸存在下 NsCl と反応させることで A 環部フェノール性水酸基を選択的に Ns 保護した。次いで、四酢酸鉛で酸化してオルトキノンとした後、カテキンと同様に Ns 保護したエピガロカテキンとカップリングし、ベンゾトロポロン誘導体とした。最後に Ns 基の脱保護により、テアフラビンとそのエピマーであるネオテアフラビンの合成を達成し、これまでに 100 mg づつ合成した。また、このベンゾトロポロン骨格構築法を応用し、カップリングパートナーを変更することで、種々の誘導体合成にも成功した。
本結果より、テアフラビンを簡便かつ有効な量合成することが出来た上に、誘導体の合成において有効な手段あったことが証明された。続いて、タンパク質との結合部位を有するテアフラビンの合成を行うため、アミノペンチル基を有するカテキン誘導体の合成を行った。我々の研究室で既に達成されているエピガロカテキンガレート(エGCg)の誘導体であるAPDOEGCgの合成ルートに改良を加え、オルトキノン誘導体との酸化的カップリング前駆体であるカテキン誘導体を作製した。続く、カップリング反応は円滑に進行し、脱保護、精製を経て、アミノペンチル基を有するテアフラビン誘導体の合成を達成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度においては、テアフラビンの合成を達成するなど、非常に完成度の高い実験内容であった。
本成果は現在 Synlett誌にて掲載されている。(Y. Kawabe, T. Asakawa, T. Kan et al. Synthesis of Theaflavins via Biomimetic Oxidative Coupling Reaction, Synlett (2013), 479)
合成したテアフラビン、ネオテアフラビンは共同研究者に配布し、様々な活性試験ついて検討中である。
また、このような誘導体合成は前例がなく、同様に活性試験へと供出した。
アミノペンチル基を有するEGCg誘導体の合成では、以前の製法を利用して簡便に調製が可能であった。
また、カップリングの後の脱保護に置いてもNs基の有効性が示され非常に意義が高い。

今後の研究の推進方策

まずはじめに、24年度で確立した合成法を下に量的供給を目的としたテアフラビン誘導体の合成を行う。
続いて、アミノペンチル基を有するテアフラビン誘導体へと変換する。
最後に、テアフラビン誘導体に対し、キャリアタンパク質でのグルタールアルデヒドを介した結合を行い、免疫原を作製する予定である。

次年度の研究費の使用計画

25年度は、ガラス器具(消耗品として)、試薬等に、90万円
旅費として一人(浅川倫宏:京都)10万円

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Theaflavins via Biomimetic Oxidative Coupling Reaction2013

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kawabe, Yoshiyuki Aihara, Yoshitsugu Hirose, Asuka Sakurada, Atsushi Yoshida, Makoto Inai, Tomohiro Asakawa, Yoshitaka Hamashima, Toshiyuki Kan
    • 雑誌名

      Synllet

      巻: - ページ: 479-482

    • 査読あり
  • [学会発表] テアフラビン類の合成研究2012

    • 著者名/発表者名
      河辺佑介,吉田篤史,稲井誠,浅川倫宏,濱島義隆,菅 敏幸
    • 学会等名
      第9回日本カテキン学会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      20121110-20121110
  • [学会発表] テアフラビン類の合成研究2012

    • 著者名/発表者名
      河辺佑介,吉田篤史,稲井誠,浅川倫宏,濱島義隆,菅 敏幸
    • 学会等名
      新規素材探索研究会 第11回セミナー
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120608-20120608

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi