• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

超高圧下での生合成模倣の全合成とDiels-Alder反応における圧力効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24790025
研究機関早稲田大学

研究代表者

鈴木 孝洋  早稲田大学, 理工学術院, 助教 (80367052)

キーワード有機化学 / 合成化学 / 天然物合成 / Diels-Alder反応
研究概要

本研究では、生合成を模倣した超高圧下での連続的分子間Diels-Alder反応、分子内carbonyl-ene反応を合成戦略とし、高度に官能基化されたchloropupukeananinの全合成を達成することを目的とした。
生合成前駆体であるpestheic acidの合成では、多置換のジアリールエーテルの効率的構築が鍵となる。そこで収束的な合成を目指し、Ullmann反応もしくはBuchwald-Hartwig反応によりエーテル化を行うことにした。5置換ベンゼンである右側フラグメントは、ヨウ素体及びフェノール体をそれぞれ市販の化合物より7工程、8工程で合成に成功した。左側フラグメントのモデル化合物としてクレゾールを用いて条件検討を行ったところ、ジアリールエーテルを得ることに成功した。現在は左側フラグメントの合成を行っている。
また、生合成でのDiels-Alder反応の圧力効果の検証研究は、Lovastatinの生合成経路について行うこととした。Lovastatinの生合成中間体であり、Diels-Alder反応前駆体であるトリエンはシトロネロールからJulia-Kocienski反応を含む数工程で合成した。ジエノフィルが不飽和エステルである基質において、超高圧条件(1.0GPa、24時間)で分子内Diels-Alder反応を行った。常圧・加熱条件下での反応に比べて、Diels-Alder反応の加速効果は確認できたが、主生成物および副生成物は同一のものであった。他に痕跡量の構造未確認の生成物があり、現在構造解析中である。また、ジエノフィルの置換基を嵩高くすることで選択性の向上が見込めるため、様々な前駆体を合成する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Diels-Alder反応を鍵とする高度に縮環した天然有機化合物の合成研究2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木孝洋
    • 学会等名
      第二回慶應有機化学若手シンポジウム
    • 発表場所
      慶応義塾大学日吉キャンパス(横浜市)
    • 年月日
      20140511-20140511
    • 招待講演
  • [学会発表] Unexpected Diels-Alder/Carbonyl-ene Cascade toward the Biomimetic Synthesis of Chloropupukeananin2013

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki; Y. Miyajima; K. Suzuki; S. Kobayashi
    • 学会等名
      The 15th Asian Chemical Congress (15ACC)
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      20130819-20130823
  • [備考] 東京理科大学薬学部小林研究室ホームページ

    • URL

      http://www.rs.noda.tus.ac.jp/kobalab/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi