• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

グライコミクス技術によるロタウイルスレセプターの特定と抗ウイルス薬創薬の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24790044
研究機関近畿大学

研究代表者

山田 佳太  近畿大学, 薬学部, 研究員 (80584185)

キーワードNeuGc / 硫酸化糖鎖 / 糖脂質 / ロタウイルス
研究概要

ロタウイルス高感受性細胞中の糖タンパク質糖鎖を網羅的に解析した結果、N-グリコリルノイラミン酸(NeuGc)、硫酸化糖鎖、リン酸化糖鎖、ポリラクトサミン型糖鎖等が特徴的な糖鎖として観察された。前年度実施した糖鎖アレイ解析により、ヒトロタウイルスとNeuGcが相互作用することが明らかになった。本年度ではまず、NeuGc以外の特徴的糖鎖とウイルスとの相互作用解析を実施した。その結果、ヒトロタウイルスは、NeuGc以外に硫酸化糖鎖、特にガラクトースの6位が硫酸化された糖鎖と非常に強い相互作用を示した。これらの解析結果から、ロタウイルスは複数の糖鎖と相互作用することで感染を成立させることが示唆された。
ヒトロタウイルス認識糖鎖解析の結果を基に、ウイルス認識糖鎖のキャリア分子の特定を試みた。Guo らは、細胞表面の糖脂質糖鎖を切除するとウイルスに対する細胞の感受性が低下することを報告している(J Biochem. 126(4):683-8 (1999))。当初申請者は、糖タンパク質がウイルスレセプターとなる可能性が高いと推測していたが、この報告から糖脂質糖鎖についても評価する必要があると考えた。そこで、ロタウイルス高感受性細胞が発現する糖脂質糖鎖を網羅的に解析した。その結果、糖脂質上にもNeuGc並びに硫酸化糖鎖が観察された。さらに、糖タンパク質と糖脂質上に発現するNeuGc及び硫酸化糖鎖の発現量を比較すると、糖脂質上のNeuGc及び硫酸化糖鎖の量が、糖タンパク質上に存在するものに比べて約3倍の値を示した。この結果から、ヒトロタウイルスと相互作用する糖鎖の主要なキャリア分子は糖脂質であることが示唆された。以上の研究成果を学術誌に投稿する予定である。
また、NeuGcによるヒトロタウイルス感染阻害効果を評価した結果、弱い阻害効果が認められた。今後は、硫酸化糖鎖を用いた感染阻害実験を行い、抗ウイルス薬の候補化合物となりうるか評価する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Bovine κ-casein inhibits human rotavirus (HRV) infection via direct binding of glycans to HRV2014

    • 著者名/発表者名
      Mizuho Inagaki, Muranishi Haruka, Keita Yamada, Kazuaki Kakehi, Kenji Uchida, Tohru Suzuki, Tomio Yabe, Toyoko Nakagomi, Osamu Nakagomi, Yoshihiro Kanamaru
    • 雑誌名

      Journal of Dairy Science

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.3168/jds.2013-7792.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Common Glycoproteins Expressing Polylactosamine-Type Glycans on Matched Patient Primary and Metastatic Melanoma Cells Show Different Glycan Profiles2014

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Kinoshita, Yosuke Mitsui, Naotaka Kakoi, Keita Yamada,Takao Hayakawa, Kazuaki Kakehi, Tadashi Suzuki,
    • 雑誌名

      Journal of proteome research

      巻: 13(2) ページ: 1021-1033

    • DOI

      10.1021/pr401015b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Free glycans derived from glycoproteins present in human sera2013

    • 著者名/発表者名
      Iwatsuka K, Watanabe S, Kinoshita M, Kamisue K, Yamada K, Hayakawa T, Suzuki T, Kakehi K
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography B, Analytical Technologies in the Biomedical and Life Sciences

      巻: 928 ページ: 16-21

    • DOI

      10.1016/j.jchromb.2013.03.010

    • 査読あり
  • [学会発表] 癒着防止材中カルボキシメチルセルロースの構造評価技術2014

    • 著者名/発表者名
      山田佳太,木下充弘,徐吉夫,井上利樹,青島元法,長谷川清孝,清一雄,北荘一郎,掛樋一晃
    • 学会等名
      日本薬学第134年会
    • 発表場所
      熊本市総合体育館(熊本県)
    • 年月日
      20140329-20140329
  • [学会発表] ロタウイルスエントリー機構の解明に向けたグライコミクス2014

    • 著者名/発表者名
      山田佳太, 栢原春奈, 稲垣瑞穂, 木下充弘,金丸義敬,鈴木徹,矢部富雄,中込とよ子,中込治,掛樋 一晃
    • 学会等名
      日本薬学第134年会
    • 発表場所
      熊本市総合体育館(熊本県)
    • 年月日
      20140328-20140328
  • [学会発表] 牛乳由来タンパク質ラクトフォリンの感染阻害作用に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      大野翔平,稲垣瑞穂,山田佳太,鈴木徹,松田幹,高橋毅,杉山誠,中込とよ子,中込治,矢部富雄,金丸義敬
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部支部第168回例会
    • 発表場所
      名古屋大学シンポジオン(愛知県)
    • 年月日
      20131012-20131012
  • [学会発表] ヒトロタウイルス感染機構の解明に向けたグライコミクス解析2013

    • 著者名/発表者名
      山田佳太,栢原春奈,稲垣瑞穂,金丸義敬,矢部富雄,鈴木徹,中込治,中込とよ子,木下充弘,掛樋一晃
    • 学会等名
      第32回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府)
    • 年月日
      20130805-20130805

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi