• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

蛍光タンパク質プローブを用いた尿酸輸送評価法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24790051
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 物理系薬学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

中村 真希子  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (80447557)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード尿酸 / 尿酸トランスポーター / 蛍光タンパク質 / 腎臓
研究成果の概要

腎臓に存在する尿酸トランスポーターは、血漿尿酸値を規定し、高尿酸血症の治療標的となる。本研究では、簡便な尿酸トランスポーター評価法開発を目的として、尿酸代謝酵素uricaseと、尿酸代謝の際の副産物である過酸化水素に応じて蛍光を変化させるHyPerとの融合タンパク質を開発した。腎由来細胞に尿酸トランスポーターおよび融合タンパク質を発現させ、尿酸を添加すると、添加量に応じて蛍光強度比が上昇した。さらに尿酸と共に尿酸トランスポーター阻害薬ベンズブロマロンを添加すると、蛍光強度比は有意に低下した。よって、本手法によって尿酸トランスポーターを介した尿酸輸送の蛍光検出が可能であることが示された。

自由記述の分野

タンパク質工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi