• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

酸化ストレス誘導性タンパク質の機能と発現の二極面的制御に基づく新規制癌薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24790114
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

遠藤 智史  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (60433207)

キーワードaldo-keto reductases / 抗癌剤 / 抗癌剤耐性抑制薬
研究概要

癌において発現上昇し、酸化ストレス防御機構として機能するNrf2誘導性のaldo-keto reductases (AKR) の機能及び発現を制御する新規制癌薬候補物質の探索を最終目的として、以下の点について研究を行った。
まず、AKR1B10酵素の阻害剤の探索を行った。初年度に見出したクロメン誘導体のドッキングモデルを元に誘導体を合成し、初年度に合成したものを加え、全97化合物の構造活性相関を行った。中でもKO79は阻害定数Ki値が1.3 nMとこれまでに報告されている中で最も強力なAKR1B10阻害効果を示した。本化合物は細胞レベルでもAKR1B10の還元活性を有意に阻害し、肺癌細胞の増殖能を抑制した。一方で、構造類似酵素であるアルドース還元酵素 (AR) との選択性は5倍程度までしか上昇せず、さらなる検討が必要である [Bioorg. Med. Chem.に発表]。また、AKR1B10安定発現A549細胞の作製に成功した。AKR1B10は食品添加物のキノン代謝物を還元解毒する。この細胞においてキノン代謝物の還元能が有意に亢進し、毒性が軽減された。今後はこの細胞を用いてAKR1B10阻害剤の効果を検討するとともに、この細胞を導入した担癌マウスを用いた評価を行う予定である。次に、初年度にAKR1C3阻害剤として見出したバッカリン誘導体の細胞レベルでの有効性について評価した。AKR1C3を恒常的に過剰発現する肺癌A549細胞におけるステロイドの代謝をバッカリン誘導体は有意に抑制した。また、本化合物は前立腺癌細胞だけでなく白血病細胞の増殖能も有意に抑制したことから、アンドロゲン合成のみならず、AKR1C3による増殖抑制系プロスタグランジン類や4-hydroxy-2-nonenalなどの反応性アルデヒドの生成抑制効果の阻害を介しても癌細胞の生存や増殖を制御していると考えられた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Cloning and characterization of four rabbit aldo-keto reductases featuring broad substrate specificity for xenobiotic and endogenous carbonyl compounds: Their relationship with multiple forms of drug ketone reductases2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Endo, Toshiyuki Matsunaga, Yuki Arai, Kazuo Tajima, Ossama El-Kabbani, Shigeru Yamano, Yasuo Bunai, Akira Hara, Yukio Kitade
    • 雑誌名

      Drug Metab. Dispos.

      巻: 42 ページ: 803-812

    • DOI

      10.1124/dmd.113.056044

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulation of activity and inhibitor sensitivity of rabbit aldose reductase-like protein by oxidized glutathione and SH-reagents2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Endo, Airi Fujimoto, Sho Kumada, Toshiyuki Matsunaga, Satoshi Ohno, Jun'ichi Mano, Kazuo Tajima, Ossama El-Kabbani, and Akira Hara
    • 雑誌名

      Chem. Biol. Interact.

      巻: 202 ページ: 146-152

    • DOI

      10.1016/j.cbi.2012.11.026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rabbit 3-hydroxyhexobarbital dehydrogenase is a NADPH-preferring reductase with broad substrate specificity for ketosteroids, prostaglandin D2, and other endogenous and xenobiotic carbonyl compounds2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Endo, Toshiyuki Matsunaga, Atsuko Matsumoto, Yuki Arai, Satoshi Ohno, Ossama El-Kabbani, Kazuo Tajima, Yukio Kitade, Yasuo Bunai, Shigeru Yamano, and Akira Hara
    • 雑誌名

      Biochem. Pharmacol.

      巻: 86 ページ: 1366-1375

    • DOI

      10.1016/j.bcp.2013.08.024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and structure-activity relationship of 2-phenyliminochromene derivatives as inhibitors for aldo-keto reductase (AKR) 1B102013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Endo, Dawei Hu, Miho Suyama, Toshiyuki Matsunaga, Kenji Sugimoto, Yuji Matsuya, Ossama El-Kabbani, Kazuo Kuwata, Akira Hara, Yukio Kitade, Naoki Toyooka
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem.

      巻: 21 ページ: 6378-6384

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2013.08.059

    • 査読あり
  • [学会発表] 2-Phenyliminochromene誘導体の癌マーカーAKR1B10阻害活性に関する構造活性相関2013

    • 著者名/発表者名
      陶山 美穂、遠藤 智史、松永 俊之、胡 大イ、杉本 健士、松谷 裕二、豊岡 尚樹、桑田 一夫、原 明
    • 学会等名
      第41回構造活性相関シンポジウム
    • 発表場所
      西宮
    • 年月日
      20131107-20131108
  • [学会発表] ウサギの3-hydroxyhexobarbital dehydrogenaseはketosteroids、prostaglandin D2、その他のカルボニル化合物に広い特異性を示す還元酵素である2013

    • 著者名/発表者名
      原明、遠藤智史、山野茂、松本淳子、荒井裕貴、松永俊之
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2013-09-13
  • [産業財産権] AKR1C3阻害剤2013

    • 発明者名
      遠藤智史、松永俊之、豊岡尚樹
    • 権利者名
      岐阜市
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-149089
    • 出願年月日
      2013-07-18

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi