研究課題
アスピリンなどの非ステロイド性抗炎症薬 (NSAIDs) は運動負荷と同様に食物依存性運動誘発アナフィラキシー (FDEIA) の症状を誘発することが知られており、その一因としてNSAIDsの服用による食物アレルゲンの消化管吸収の増加が関与すると考えられている。しかしながら、食物アレルゲンの消化管吸収やNSAIDsの服用による食物アレルゲンの消化管吸収亢進の機構に関しては解明されていない。本研究では、消化管における細胞間隙輸送と経細胞輸送に着目し、NSAIDsの服用による食物アレルゲンの消化管吸収亢進の機構を解明することを試みた。食物アレルゲンのモデルには卵白リゾチームを用いた。ラット消化管上部におけるリゾチームの吸収は非特異的吸収マーカーであるFITC-デキストラン (FD-10) に比べて高く、エンドサイトーシスの阻害剤であるコルヒチン処置により有意な低下を示した。また、アスピリンやジクロフェナクの併用はリゾチームやFD-10の消化管吸収をともに増加させたが、メロキシカムやロキソプロフェンの影響は認められなかった。一方、アスピリンの処置によって増加したリゾチームの吸収速度は、プロスタグランジン製剤のミソプロストールを併用することでコントロール群と同程度まで低下した。このことから、消化管上部におけるリゾチームの吸収にはエンドサイトーシスと細胞間隙輸送が関与し、アスピリンやジクロフェナクは細胞間隙輸送を増加させることで食物アレルゲンの消化管吸収を増加させることが明らかとなった。また、ミソプロストールはNSAIDsの服用によるアレルゲンの吸収増加を抑制できることが示された。さらに、アスピリンは卵白アルブミンや小麦グリアジンなどリゾチーム以外の食物アレルゲンの吸収も同様に増加させることを明かにしている。これらの結果は、FDEIAの病態解明や治療法の開発に有用な知見を与えるものと考えられる。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)
Allergology International
巻: 62(4) ページ: 435-445
10.2332/allergolint.13-OA-0561
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 438(1) ページ: 61-65