• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

がん化学療法による悪心・嘔吐における神経ペプチドのバイオマーカーとしての有用性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24790161
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関大分大学

研究代表者

佐藤 雄己  大分大学, 医学部, 副薬剤部長 (00570087)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード神経ペプチド / バイオマーカー / 悪心・嘔吐 / 食欲不振
研究概要

がん化学療法に伴う悪心・嘔吐、食欲不振は、患者の訴えで最も頻度が高い副作用である。これらの発現には消化管機能を司るghrelinなどの神経内分泌ペプチドが関連していることが報告されているが、副作用を評価する定量的な指標は存在しないため、食道癌患者6名におけるがん化学療法実施後の血中神経内分泌ペプチド濃度(計5回採血)と消化器症状発現との関連性について検討した。その結果、がん化学療法実施後の血中ghrelinおよびsubstance P、motilin濃度が悪心・嘔吐および食欲不振の症状を反映するバイオマーカーとなることが明らかとなり、消化器症状対策の個別化に応用可能であることが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Changes in plasma gastrointestinal peptide levels after platinum-based chemotherapy in esophageal cancer patients2014

    • 著者名/発表者名
      Ono Yuko,Yuhki Sato
    • 学会等名
      第12回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • 発表場所
      福岡(予定)
    • 年月日
      2014-07-17
  • [学会発表] がん化学療法による悪心・嘔吐に対する制吐療法標準化の有用性の検討2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄己
    • 学会等名
      日本医療薬学会第22回年会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2012-10-27
  • [学会発表] Significant of the institutional antiemetic guidelines for chemotherapy induced nausea and vomiting : Evaluation of efficacy and costs2012

    • 著者名/発表者名
      Yuhki Sato
    • 学会等名
      第10回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2012-07-26

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi