• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

遺伝子多型情報に基づく個別化制吐療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24790162
研究機関静岡県立大学

研究代表者

辻 大樹  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (90565615)

キーワード薬剤反応性 / 制吐療法 / 臨床薬理学 / アプレピタント / グラニセトロン
研究概要

化学療法誘発性の悪心・嘔吐(CINV)は、患者にとって苦痛度が高い症状のひとつであり、QOLを低下させ治療継続の拒否や延期を招くことが危惧されている。本研究では、ABCトランスポーターの遺伝子多型と制吐効果との関連性を検討し、CINVのリスク因子を明らかにすることを目的とした。
昨年度に引き続き、グラニセトロン、デキサメタゾン、アプレピタントの3剤併用による予防的標準制吐療法を実施予定の悪性腫瘍患者から同意取得及び血液検体の集積を行い、ABCB1(1236C>T,2677G>T/A, 3435C>T)、ABCG2(34G>A, 421C>A)の遺伝子多型解析を実施した。解析した遺伝子多型のうちABCB1 1236C>T、ABCG2 421 C>Aが化学療法開始24時間以内のCINVのリスク因子となることが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Association of ABCB1 polymorphisms with the antiemetic efficacy of granisetron plus dexamethasone in breast cancer patients.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsuji D, Kim Y-Il, Nakamich H, Daimon T, Suwa K, Iwabe Y, Hayashi H, Inoue K, Yoshida M, Itoh K
    • 雑誌名

      Drug Metab. Pharmacokinet.,

      巻: 28 ページ: 299-304

    • 査読あり
  • [学会発表] がん薬物療法の毒性とその対応:嘔気・嘔吐

    • 著者名/発表者名
      辻 大樹
    • 学会等名
      第2回蔵王・がん薬物療法シンポジウム
    • 発表場所
      宮城
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi