• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

Slc6a13によるヒポタウリン輸送の分子機構と新たな酸化ストレス治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 24790171
研究機関帝京大学

研究代表者

樋口 慧  帝京大学, 薬学部, 助教 (10625304)

キーワードヒポタウリン / 抗アポトーシス / Slc6a13 / 酸化ストレス
研究概要

前年度の研究成果より、Slc6a13を発現する胎盤細胞株においてヒポタウリンの酸化ストレスに対する細胞保護効果が示された。そこでヒポタウリンの細胞保護効果におけるSlc6a13の役割を明らかにするために、Tet-onシステムによるSlc6a13安定発現株の作成を行った。その結果、tetracyclineによる発現誘導時に、顕著なヒポタウリンおよび〔3H〕GABA取り込み活性上昇を示す安定発現細胞株を得た。そのSlc6a13安定発現株を用いて、ヒポタウリン添加時における細胞内ヒドロラジカル除去能を評価したところ、有意なヒドロキシラジカルの除去能の上昇が示された。さらにH2O2酸化ストレスに対する細胞保護能をMTTアッセイおよびWST-8アッセイにより検討した。両アッセイ共にSlc6a13発現誘導時には、ヒポタウリン添加により、有意な細胞保護効果が観察された。さらにその細胞保護効果について、DNA断片化を電気泳動法により確認したところ、Slc6a13発現誘導時にはヒポタウリン添加により、その断片化が抑制されることが確認された。これらから酸化ストレス(H2O2)に対して、Slc6a13が細胞内取り込みに寄与することにより、ヒドロキシラジカル除去能を増加およびアポトーシスの抑制が起こることにより細胞保護効果が得られることを明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] System A amino acid transporter SNAT2 shows subtype-specific affinity for betaine and hyperosmotic inducibility in placental trophoblasts.2014

    • 著者名/発表者名
      Nishimura T, Yagi R, Usuda M, Oda K, Yamazaki M, Suda S, Takahashi Y, Okazaki F, Sai Y, Higuchi K, Maruyama T, Tomi M, Nakashima E.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta

      巻: 1838(5) ページ: 1306-1312

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2014.01.004.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of rat in vivo fetal-to-maternal transfer clearances of various xenobiotics by umbilical perfusion.2013

    • 著者名/発表者名
      Nishimura T, Takanohashi T, Tomi M, Horikoshi M, Higuchi K, Sai Y, Nakashima E.
    • 雑誌名

      J Pharm Sci

      巻: 102(9) ページ: 3356-3363

    • DOI

      10.1002/jps.23551.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estrogen receptor α induction by mitoxantrone increases Abcg2 expression in placental trophoblast cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Oda K, Nishimura T, Higuchi K, Ishido N, Ochi K, Iizasa H, Sai Y, Tomi M, Nakashima E.
    • 雑誌名

      J Pharm Sci

      巻: 102(9) ページ: 3364-3372

    • DOI

      10.1002/jps.23549

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi