• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

低分子核酸搭載ナノバブルと高密度収束超音波併用による脳血管障害治療システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24790173
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

高橋 葉子 (遠藤葉子)  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (30453806)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード超音波 / リポソーム / ペプチド / 脳
研究成果の概要

本研究では、微小気泡(ナノバブル)の脳血管障害の診断・治療ツールへの応用を目的に、ペプチド修飾による標的指向性、さらに治療用核酸の搭載をも可能とした超音波造影ガス封入リポソームの開発を行った。脳組織へ集積性を有するペプチドをナノバブル表面に修飾し、その修飾率や組成の最適化をすることで、核酸搭載ナノバブルへの脳組織指向性の付与に成功した。さらに、脳組織におけるペプチド特異的な造影輝度の上昇、遺伝子導入効果の向上も確認された。その導入効果は超音波照射部位に限局しており、高密度収束超音波の有用性も示唆された。本法は、疾患部位以外への影響を抑えた脳血管障害治療の有用なツールになり得るものと期待される。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi