• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

血漿中イソプレノイド高感度定量の開発と新規抗がん剤ターゲットとしての有用性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24790175
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関新潟薬科大学

研究代表者

中川 沙織  新潟薬科大学, 薬学部, 助教 (30410228)

研究協力者 大和 進  新潟薬科大学, 薬学部, 教授 (60057370)
木村 晋也  佐賀大学, 医学部, 教授 (80359794)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードファルネシルピロリン酸 / LC-MS/MS / がん / イソプレノイド化合物 / ザラゴジン酸 / ヘッドスペースGC-FID / ポリフェノール
研究成果の概要

イソプレノイド化合物のファルネシルピロリン酸(FPP)は、細胞増殖に関与し新しい抗がん剤のターゲットとして注目されている。そこで、LC-MS/MSおよびヘッドスペースGC-FIDを用いた高感度定量法を開発し、細胞培養系によるイソプレノイドの代謝に関係する化合物の作用評価に応用した。また、ヒト血漿中の濃度測定を行い、健常人とがん患者の濃度を比較した。
確立した本定量法は、化合物のビスホスホネート薬およびザラゴジン酸、ポリフェノール化合物のヘスペレチンおよびナリンゲニンの機能評価に有用であった。また、肺がん患者の血漿中FPP濃度が健常人より低値であることを認め、がんとの関連性が示唆された。
。

自由記述の分野

臨床分析化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi