• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

神経突起の分岐を制御する新規因子のマウスを用いた遺伝学的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24790192
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関名古屋大学

研究代表者

犬束 歩  名古屋大学, 環境医学研究所, 研究員 (30584776)

連携研究者 岸 将史  新潟大学, 医歯学総合研究科, 准教授 (60573938)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード神経突起 / 形態形成 / Ser/Thrキナーゼ / 細胞骨格
研究概要

神経突起の分岐形成は神経回路の複雑性を増加し、より高度な情報処理を可能にしている。申請者は神経系に特に強く発現し神経突起の分岐を強く引き起こすような分子を探索し、プロテインキナーゼBrancKを見出した。BrancKの遺伝子欠損マウスにおいては、軸索突起の軽度分岐不全が見出され、in vitroで観察された分子機能が確認された。結合タンパク質については、yeast two-hybrid法にて新規分子の同定に成功し、神経系に濃縮して発現する分子を見出した。下流因子としては、Branckの存在下にその凝集が観察される細胞骨格分子が得られている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] The Wnt/Planar Cell Polarity Pathway Component Vangl2 Induces Synapse Formation through Direct Control of N-Cadherin2014

    • 著者名/発表者名
      NagaokaT, Ohashi R, Inutsuka A, Sakai S, Fujisawa N, Yokoyama M, Huang Y, Igarashi M, Kishi M
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 6(5) ページ: 916-927

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2014.01.044

  • [雑誌論文] The regulation of sleep and wakefulness by the hypotalamic neuropeptide orexin/hypocretin2013

    • 著者名/発表者名
      Inutsuka A, Yamanaka A
    • 雑誌名

      Nagoya Journal of Medical Science

      巻: 75 ページ: 29-36

    • URL

      http://www.med.nagoya-u.ac.jp/medlib/nagoya_j_med_sci/7512/03_Yamanaka.pdf

  • [雑誌論文] The physiological role of orexin/hypocretin neurons in the regulation of sleep/wakefulness and neuroendocrine functions2013

    • 著者名/発表者名
      Inutsuka A, Yamanaka A
    • 雑誌名

      Frontiers in Endocrinology

    • DOI

      10.3389

  • [学会発表] The integrative role of orexin neurons in feeding and metabolism revealed by pharmacogenetic activation and selective ablation2014

    • 著者名/発表者名
      犬束歩
    • 学会等名
      第6回NAGOYAグローバルリトリート
    • 発表場所
      大府
    • 年月日
      20140200
  • [学会発表] 薬理遺伝学的手法を用いた摂食行動・代謝調節メカニズムの解明2013

    • 著者名/発表者名
      犬束歩
    • 学会等名
      名古屋大学環境医学研究所・群馬大学生体調節研究所第10回合同シンポジウム
    • 発表場所
      渋川
    • 年月日
      2013-11-22
  • [学会発表] オレキシン神経による摂食行動・代謝の統合的機能調節2013

    • 著者名/発表者名
      犬束歩、Michael Lazarus、冨田江一、平林真澄、今吉格、影山龍一郎、山中章弘
    • 学会等名
      第60回中部日本生理学会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2013-10-25
  • [学会発表] 新規orexin-Creマウス,ラットの作成2013

    • 著者名/発表者名
      犬束歩、乾あずさ、常松友美、冨田江一、平林真澄、Michael Lazarus、今吉格、景山龍一郎、山中章弘
    • 学会等名
      Neuro 2013
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2013-06-20
  • [学会発表] 改変型チャネルロドプシン2を用いた特定神経高頻度刺激法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      犬束歩、常松友美、田中謙二、岡部勝、Karl Deisseroth、山中章弘
    • 学会等名
      第59回中部日本生理学会
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2012-11-15
  • [学会発表] New model mice for narcolepsy using timing controlled gene expression system in transgenic mice which induces specific ablation of orexin/hypocretin neurons2012

    • 著者名/発表者名
      Inutsuka A, Tabuchi S, Tsunematsu T, Black SW, Kilduff S, Tominaga M, Yamanaka A
    • 学会等名
      Neuroscience 2012
    • 発表場所
      New Orleans, LA, U.S.A.
    • 年月日
      2012-10-17
  • [学会発表] 新規KENGE-Tet ChR2(ET/TC)マウスを用いた特定神経高頻度刺激法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      犬束歩、常松友美、田中謙二、岡部勝、Karl Deisseroth、山中章弘
    • 学会等名
      第4回光操作研究会
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2012-09-28
  • [学会発表] 神経突起の分岐形態を制御する新規因子BrancKの機能解析2012

    • 著者名/発表者名
      犬束歩、長岡唯宏、上村駿、阿部学、﨑村建司、横山峯介、五十嵐道弘、山中章弘、岸将史
    • 学会等名
      2012年包括型脳科学研究推進支援ネットワーク夏のワークショップ
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2012-07-24

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi