• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

eEF1BδLによるポリグルタミン蛋白質凝集の制御

研究課題

研究課題/領域番号 24790217
研究機関熊本大学

研究代表者

貝塚 拓  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 助教 (00435926)

キーワードポリグルタミン病 / 選択的スプライシング / 熱ストレス応答
研究概要

本研究ではeEF1BδLの選択的スプライシングの制御機構とポリグルタミン病での役割を明らかにすることを目的として研究を遂行した。
◯ 平成25年度(最終年度)の研究成果
① スプライシング調節因子の同定:Fox、Nova、Mbnlなどのスプライシング調節因子の発現ベクターによりHEK293細胞にそれぞれ強制発現させRT-PCR法によりeEF1Bδ遺伝子のスプライシング変化を解析したところ、どの調節因子の発現系でもスプライシングは変動しなかった。現在までに約40のスプライシング調節因子がわかっているが、今後は全ての遺伝子のノックダウン系を用いて網羅的に解析する必要がある。② 前脳特異的eEF1BδL欠損マウス:CAG-Creとの交配により全身の欠損マウスは正常に生まれることがわかっている。そのため、本マウスについてその表現系を行動学的に解析したところ、8方向放射状迷路において欠損マウスは野生型マウスより作業効率が有意に劣ることがわかった。③ ポリグルタミン蛋白質凝集:eEF1BδLをノックダウンしたHEK293細胞において82Q-GFPを強制発現させ、蛋白質凝集を比較したところ影響は見られなかった。また82Q-GFPの蛋白質凝集はeEF1Bδ遺伝子のスプライシングにも影響しなかった。
◯ 研究期間全体の研究成果
① eEF1BδLはマウスの学習・記憶機能に関与することが示唆された。②eEF1BδLはポリグルタミン蛋白質凝集にさほど影響しないことが示唆された。③ 熱ストレスに応答してeEF1BδLと結合する核内蛋白質を見いだした。④ eEF1BδLは脱リン酸化によりその転写活性が制御されることを見いだした。
本研究はeEF1BδLは成体での学習・記憶を制御する可能性を示唆し、さらに認知性疾患におけるeEF1BδLを標的とした治療法の開発に繋がる可能性がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Generation of functional insulin-producing cells from mouse embryonic stem cells through 804G cell-derived extracellular matrix and protein transduction of transcription factors.2014

    • 著者名/発表者名
      Taku Kaitsuka, Hirofumi Noguchi, Nobuaki Shiraki, Takuya Kubo, Fan-Yan Wei, Farzana Hakim, Shoen Kume, and Kazuhito Tomizawa
    • 雑誌名

      Stem Cells Translational Medicine

      巻: 3 ページ: 114-127

    • DOI

      10.5966/sctm.2013-0075

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High Oxygen Condition Facilitates the Differentiation of Mouse and Human Pluripotent Stem Cells into Pancreatic Progenitors and Insulin-producing Cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Farzana Hakim, Taku Kaitsuka, Jamiruddin Mohd. Raeed, Fan-Yan Wei, Nobuaki Shiraki, Tadayuki Akagi, Takashi Yokota, Shoen Kume, and Kazuhito Tomizawa
    • 雑誌名

      The journal of biological chemistry

      巻: 289 ページ: 9623-9638

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.524363

    • 査読あり
  • [学会発表] エリスロポエチンはマウスES細胞からインスリン産生細胞への分化を促進する2014

    • 著者名/発表者名
      大塚和華子、貝塚拓、久保拓也、魏范研、富澤一仁
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      20140316-20140318
  • [学会発表] チャネルロドプシンを利用した光応答性のインスリン分泌誘導技術の開発2014

    • 著者名/発表者名
      水民 敬浩、貝塚 拓、羅 歓、魏 范研、宋 文杰、富澤 一仁
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      20140316-20140318
  • [学会発表] High oxygen condition facilitates the differentiation of mouse and human pluripotent stem cells into pancreatic progenitors and insulin-producing cells2014

    • 著者名/発表者名
      Farzana Hakim, Taku Kaitsuka, Jamiruddin Mohd. Raeed, Fan-Yan Wei, and Kazuhito Tomizawa
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      20140316-20140318

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi