• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

時期特異的ILー7R欠損マウスを用いた末梢T細胞の機能的分化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24790469
研究機関京都大学

研究代表者

谷一 靖江  京都大学, ウイルス研究所, 助教 (50432331)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードインターロイキン7 / 制御性T細胞
研究概要

IL-7Rからのシグナルが末梢T細胞の機能に与える影響を調べるため、IL-7R-floxマウスとCD4-Creトランスジェニックマウスを交配した。得られたマウス(IL-7RcKO x CD4-CreTgマウス)と野性型マウスのリンパ節からナイーブCD4 T細胞とナイーブCD8 T細胞をセルソーターで分取し、抗CD3抗体+抗CD28抗体で刺激した時の応答を調べた。その結果、IL-7RcKO x CD4-CreTgマウスの末梢T細胞は、野性型T細胞に比べて、TCR刺激で誘導される活性化マーカーCD69の発現には変化がないが、増殖が減少していた。
次に、IL-7Rが制御性T細胞(Treg)の機能に与える影響を調べた。IL-7RcKO x CD4-CreTgマウスの胸腺内Tregの数は、野性型マウスに比べて20-30%減少していたが、Tregの機能に重要な分子であるCTLA-4やGITRの発現は野性型と差がなかった。また、IL-7RcKO x CD4-CreTgマウスの末梢リンパ組織のTregの数は、野性型マウスより40%減少していたが、胸腺と同様、GITRなどの発現は野性型と差がなかった。さらに、野性型マウスとIL-7RcKO x CD4-CreTgマウスのリンパ節からTregをセルソーターで分取し、in vitroで、野性型マウス由来ナイーブCD4 T細胞の増殖を抑制する活性を比較した。野性型マウスのナイーブCD4 T細胞をanti-CD3抗体と抗原提示細胞で活性化した時の増殖抑制活性は、IL-7RcKO x CD4-CreTgマウス由来Tregで野性型に比べて弱い傾向があることが分かった。この結果から、in vitroにおいては、IL-7RシグナルがTregの機能を増強する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

課題のひとつであった「制御性T細胞の機能におけるIL-7シグナルの役割」のin vitroでの解析を終了し、論文として報告した。
また、この課題をin vivoでも解析するために、IL-7R-floxマウスをタモキシフェン誘導性にCreリコンビナーゼを発現するUbc-ERCreT2トランスジェニックマウスと交配した。得られたマウス(IL-7RcKO x ERCreTgマウス)のTregをRag2欠損マウスに移植し、タモキシフェン投与によってin vivoでIL-7R欠損を誘導する予備実験も完了している。

今後の研究の推進方策

生体内での制御性T細胞(Treg)の機能発揮におけるIL-7シグナルの役割をより正確に把握するため、IL-7R-floxマウスとUbc-ERCreT2トランスジェニックマウスを交配する。得られたマウス(IL-7RcKO x ERCreTgマウス)と野性型マウスの末梢リンパ節からTregを分取し、Rag2欠損マウスに移植する。さらに、このマウスにOVA特異的TCRを発現するOT-1、もしくは、OT-2 TCRトランスジェニックマウスの末梢T細胞を移植し、OVAとタモキシフェンを同時に投与する。数日後、リンパ節のOT-1、もしくは、OT-2 T細胞の数と、それらのT細胞が産生するサイトカインの量を比較する。これにより、野性型マウスのTregと、IL-7Rを欠損するIL-7RcKO x ERCreTgマウスのTregの間で、T細胞の増殖やサイトカイン産生を抑制する活性に違いがあるかをin vivoで評価する。

次年度の研究費の使用計画

サイトカイン産生をフローサイトメトリーで測定するために、蛍光ラベルした抗サイトカイン抗体(anti-IL-2、anti-IFNgamma、anti-IL-10など)を購入する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Interleukin-7 receptor controls development and maturation of late stages of thymocyte subpopulations.2013

    • 著者名/発表者名
      Shizue Tani-ichi, Akihiro Shimba, Keisuke Wagatsuma, Hitoshi Miyachi, Satsuki Kitano, Kumiko Imai, Takahiro Hara, and Koichi Ikuta
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA.

      巻: 110 ページ: 612-617

    • DOI

      10.1073/pnas.1219242110

    • 査読あり
  • [学会発表] NFκBとAP-1シグナルはCNSを介してIL-7Rの発現レベルを制御する

    • 著者名/発表者名
      谷一 靖江、生田 宏一
    • 学会等名
      第22回 Kyoto T Cell Conference
    • 発表場所
      京都 和順会館
  • [学会発表] NF-κB and AP-1 signals control IL-7R expression in T cells through CNS

    • 著者名/発表者名
      Shizue Tani-ichi and Koichi Ikuta
    • 学会等名
      第41回 日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・神戸国際展示場・神戸ポートピアホテル
  • [備考] インターロイキン7レセプターは後期の胸腺細胞亜集団の分化と成熟を制御する

    • URL

      http://www.virus.kyoto-u.ac.jp/about/y2012/ikuta20130124.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi