• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

リフレクションによる模擬患者養成プログラムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24790500
研究種目

若手研究(B)

研究機関鳥取大学

研究代表者

高橋 洋一  鳥取大学, 医学部, 助教 (40594271)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード模擬患者(SP) / 医療コミュニケーション教育 / SP養成 / リフレクション
研究概要

本研究の目的は、近年医療コミュニケーション教育の充実に向けて導入が進められている模擬患者(Simulated Patient; SP)について、SPの患者役としての習熟を評価・支援することができ、Advanced OSCEなど、今後必要とされるであろうより高度な医療面接実習の課題にも対応できるSPの養成プログラムを開発・提案することである。
具体的には、(1)地域住民からSPを募集、学内で養成することで、SP参加型の医療面接実習の充実を図る、(2)SPの患者役としての習熟を評価するための基準や観点を明確にする、(3)SPが自ら参加した医療面接について映像データによる振り返り(リフレクション)を実施、そのSP養成手法としての有効性を検討する、以上三点を中心に研究を進める。
初年度である平成24年度は、第一に、地域住民からSPを募集、医療面接実習への参加を得ると同時に、医学生とSPの模擬医療面接をビデオカメラで記録することで、SPがリフレクションを実施する上で材料となる映像データを蓄積した。第二に、映像記録のリフレクションについて、文献やフィールドワークなど先行研究の調査を行った。これと平行して、リフレクションのパイロットケースとして、SPが一部の映像データについて、KJ法などを用いた振り返りを行うことで、実施にあたっての可能性と課題について検討した。また、平成25年3月の国際フォーラム分科会では、模擬医療面接についてSPと医学生による相互行為の特質から分析した報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、模擬患者(SP)養成など学内における研究活動が中心となったが、リフレクションによるSP養成プログラムの検討に向けて、医療面接セッションの映像データを十分に蓄積したこと、リフレクションのパイロットケースとして、SPによるKJ法を用いた映像分析を実施したことなど、次年度以降の研究を進める上で基盤となる研究を進められた。そのため、本研究の現在までの達成度として、おおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

平成25年度以降の研究推進方策として、引き続き模擬患者(SP)の養成と医療面接実習への導入を行うと同時に、前年度の研究成果を土台として、(1)国内外での先進的なSP養成プログラムの現地調査やアンケートを実施することで、SPが患者役として求められる習熟の評価基準をより詳細に検討すること、(2)すでに蓄積されている、SPと医学生による模擬医療面接のデータをもとに、リフレクションによるSPの学習効果を検証すること、以上二点の研究を推進する。

次年度の研究費の使用計画

次年度使用額が発生した状況として、平成24年度に実施した研究が次年度以降の研究の基盤として、学内の模擬患者(SP)対象の調査や資料収集といった研究が中心となったため、学外のSPを対象としたアンケート調査や現地調査が未実施であることがあげられる。
そこで、平成25年度以降には、当該研究費を合わせることで、平成24年度に十分な実施ができなかった(1)学外にかかる調査・研究、すなわち学外でのSPプログラムの現地調査やSPを対象としたより大規模なアンケートの実施、(2)SPによる医療面接の映像データを用いたリフレクションの学習効果のより大規模な検証、主に以上の研究遂行にかかる旅費や物品(機器や関連ソフト)購入に研究費を使用する計画である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 相互作用からみた模擬医療面接

    • 著者名/発表者名
      高橋洋一
    • 学会等名
      卓越した大学院拠点形成支援国際フォーラム「実践知と教育研究の未来」分科会「人類学的思考と教育のフィールド研究」
    • 発表場所
      京都大学
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi