研究課題
ミトコンドリアは細胞内のエネルギーを供給する重要なオルガネラであるが、同時に活性酸素を放出するため、酸化傷害を受けやすい。このため、傷害を受けたミトコンドリアはオートファジーによって分解され、結果として細胞内のミトコンドリアの品質は維持される。本研究では、ミトコンドリアオートファジー(マイトファジー)の誘導に関わるシグナル経路を同定し、そこで得た知見を応用して、マイトファジー誘導の指標となる臨床検査法を確立することを目的としている。平成25年度までに、出芽酵母を用いた実験からTORの下流でUme6-Sin3-Rpd3複合体がマイトファジーに必須のミトコンドリア外膜タンパク質の発現制御を行っているという実験結果を得ていた。平成26年度は、研究をさらに発展させ、主にAtg32の発現量を蛋白レベルで解析する研究を追加し、その成果を報告した。こうした知見をさらに発展させることで、マイトファジー誘導時に血清中に放出される因子の同定、及びその臨床検査への利用が可能になるのではないかと思われる。
すべて 2014
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)
J Cell Sci
巻: 127 ページ: 3184-3196
10.1242/jcs.153254.