研究課題
若手研究(B)
アミロイド線維に共存する蛋白質は、アミロイドーシスの病態に深く関与していることが知られている。本研究では、質量分析装置を用いて、早期の診断マーカーや治療分子となりうる新規アミロイド共存蛋白質を同定することを目的とした。本解析の結果、アミロイド沈着組織のLC-MS/MSを用いた解析で、クラスタリンやビトロネクチンをはじめとするいくつかの候補蛋白質を同定した。家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)患者では、健常者に比べ、有意な血清クラスタリン濃度の増加を認めた。さらに、FAPの心臓において、ビトロネクチンの沈着量とTTRの沈着量に有意な相関を認めた。
すべて 2014 2013 2012
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (9件)
J Immunol
巻: (in press)
Cell Metab
巻: 19 ページ: 712-21
Stem Cell Res
巻: 12 ページ: 574-83
臨床病理
巻: 62 ページ: 291-6
Amyloid
巻: 20 ページ: 251-5
Int J Cardiol
巻: 170 ページ: 69-74
J Neurol Neurosurg Psychiatry
Muscle Nerve
巻: 48 ページ: 839-841
巻: 20 ページ: 142-150
Clin Chim Acta
巻: 419 ページ: 127-131
FEBS Lett
巻: 586 ページ: 4215-4222
Pancreas
巻: 41 ページ: 971-973
Lab Invest
巻: 92 ページ: 474-484
巻: 19 ページ: 50-2