研究課題/領域番号 |
24790605
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
後岡 広太郎 東北大学, 高等教育開発推進センター, 助教 (20598411)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 東日本大震災 / 心的外傷後ストレス障害 |
研究概要 |
東日本大震災はマグニチュード9.0の巨大地震であり、東北地方に甚大な被害をもたらした。震災がヒトに心的外傷後ストレス障害(post-traumatic stress disorder, PTSD)を与えることが、1995年1月17日発生した阪神淡路大震災の被災者を対象にISE-R(Impact of Event Scale-Revised)形式のアンケート調査した研究で報告されている。(J Nerv Ment Dis 2002;190:175-182) PTSDは突然の衝撃的出来事を経験することによって生じる特徴的な精神障害であり、再体験(侵入)、回避、過覚醒を主要な症状とする。東日本大震災のような突然の衝撃的出来事を経験することによりPTSDを発症した例は多数存在すると予想されるが、その実態やPTSDの心血管疾患症例の予後に対する影響度は未だ十分に研究されていない。また、自身の受傷や入院・近親者の死亡・不眠・失職・経済的困窮などの精神的ストレスが心血管疾患患者の予後に影響を与えるかどうか検討は行われていない。 そのため2006年から東北大学循環器内科と関連24病院に通院中の10,219例が登録された心血管疾患症例の大規模コホート研究、第二次東北慢性心不全登録研究(Chronic Heart Failure and Registry in the Tohoku District-2, CHART-2研究)参加症例に被災の経験とPTSDの有無についてアンケートを行った。死亡例や脱落例を除外した8634例にアンケートをお願いし5615例から回答を得、4490例(平均年齢67.5歳,男性70%)が被災したと回答した。地震の被害を受けた症例の13%にPTSD、地震に加えて津波の被害を受けた症例の31%にPTSDを疑う所見を認めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
アンケート回収率は5615/8634(65%)と良好であった。PTSD疑い症例は714例(13%)認めた。PTSD疑い症例は女性の割合が多いことが判明した(PTSD+:40%, PTSD-:28%)。また心不全の重症度を示す左室駆出率やBNP値とPTSD疑いとは関連を認めないことが判明した。 24年度研究で目的とした心血管疾患症例における東日本大震災によるPTSDの発病率に関する調査が行えた。被災の有無・被災の程度によるPTSDの発病率に関する検討を達成できた。またPTSDや精神的ストレスが心血管疾患症例の予後不良因子である検討を行う準備もできた。
|
今後の研究の推進方策 |
アンケート調査に回答があった症例(5615例)について平成25~26年度は平成24年度から継続して最低1年に1度の予後追跡調査を行う。 全死亡・心血管死・自殺・心不全入院・心筋梗塞の発症をイベントとして8名のCRCと共に参加施設の協力の下に調査する。また、研究1で調査した①大震災の状況調査②ISE-Rによって診断されたPTSDの有無により層別解析を行う。大震災の状況調査から推定される心的ストレスと心血管疾患のイベント発症との関連を調査する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
データやイベント補完のための関連施設への交通費(550,000)、物品費(100,000)、データの仕訳や入力補助者への謝金(250,000)、その他(100,000)を使用することを計画している。
|