研究実績の概要 |
本研究では、無作為抽出された地域在住中高年者を対象とした「国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)」より、日常的に摂取するアミノ酸量が知能や認知機能へどのような影響を及ぼすかについて明らかにすることを目的とした。 平成24年度には1,745食品からなる食品アミノ酸成分表を「日本食品標準成分表2010」に基づき作成した。これによりたんぱく質摂取量の94.5%をアミノ酸摂取量で説明する事が可能となった。平成25年度にはNILS-LSAの3日間食事秤量記録調査の10年間の縦断データを用いて、個別のアミノ酸摂取量がウェクスラー成人知能検査改訂版簡易実施法(WAIS-R-SF)による知能の4つの側面に与える影響を検討し、プロリンが知識の維持に有効であること、さらにはその効果は動物性プロリンに限られることを報告した。 平成26年度は知能全般に対するアミノ酸群の効果を検討するために、WAIS-R-SFの粗点合計に、動物性および植物性食品由来に分けた18種のアミノ酸摂取量およびアミノ酸の側鎖の構造や性質による群分けしたアミノ酸摂取量(分岐鎖、芳香族、含流、酸性、塩基性、親水性、必須、非必須)が及ぼす影響について検討した。その結果、動物性食品由来の必須アミノ酸摂取量(9種合計量)の多い群では、少ない群より有意に粗点合計が高く、特に60, 70歳代では高い得点を10年間維持していた。一方、植物性食品由来のアミノ酸摂取量では有意な結果は得られなかった。 本研究の結果は、動物性食品由来のアミノ酸を多く摂取することが中高年期の知能を高く維持するために効果的である可能性を示すものであり、当初の研究目的に合致した、興味深い成果が得られたと考えられる。食事の改善を通して、知能の維持、向上することができれば、その社会的意義はきわめて大きい。
|