研究課題
腸管組織におけるオートファジーの機能及び腸管炎症の病態を解明する目的で研究を行っており、細胞株レベルとin vivoのマウスレベルでのオートファジー発言の検討を実施した。細胞株レベルでは、炎症性サイトカインの投与によりオートファジーの誘導をLC-3IIの発現をウエスタンブロットを用いた検討により確認した。再現性の確認を行い、サイトカインの投与量や発現増加に至るタイムコースについて検討を継続している。今後は、様々な抗炎症性物質の投与におけるオートファジーの発現系について検討を予定している。現在予定しているのは、腸管保護作用を有する細菌由来の物質であるCSF(納豆菌より抽出)やポリリン酸(乳酸菌より抽出)による実験系を確立している。そのほか、炎症改善にかかわるサイトカインであるIL-10の投与によりオートファジーの発現がどう変化するかについて着目している。マウスレベルの実験系では、ワイルドタイプのマウスにDSSを内服させ実験腸炎モデルを作成し、腸管におけるオートファジーの発現について検討を行った。コントロール群に比較して有意にオートファジーが誘導されていることを確認した。また機能解析を目的としてオートファジーノックアウトマウスの作成を実施した。ATG7遺伝子ノックアウトマウスとVillin-Creマウスを掛け合合わせ腸管においてのみオートファジーの誘導が抑制されるモデルの作成を行った。現在マウスが少数確立されておりDSS腸炎をはじめとした腸炎モデルの実験を実施予定である。
すべて 2013 その他
すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)
Oncogene
巻: none ページ: none
10.1038/onc.2013.429
Biomed Research International
10.1155/2013/879491.